最新記事

BOOKS

人生に本は100冊あればいい──紙の本こそが「速読に適したメディア」である理由とは?

2023年3月1日(水)09時53分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

紙の本が速読に最適な理由

速読するために必須なのは、第一に、全体像を見通せることだ。記者会見に出て、その資料が1枚のペーパーなのか、数十枚にも及ぶのか。手にとったその重み、厚みで、人は読むスピードを調節する。適当なスピードを選ぶ。速読とは、大局判断のことだ。

第二に、行きつ戻りつできること、パラパラできることだ。速読をしていて、キーワードを見つける。そのキーワードは、前にも出ていたか、今後も頻出するのか。資料を繰って見つけだす。速読とは、高速移動のことだ。

したがって、速読にもっとも適したメディアは、紙の本ということになる。手にとって、厚みが分かる。全体像が見渡せる。ページを繰って、瞬時に移動できる。

電子書籍はどうか。のちにも書くことだが、わたしは電子書籍を否定する者ではない。本と、電子書籍とは違うモノ、異なる物体だと言っているだけだ。

電子書籍では、手にとって分かる「本の厚み」はない。全体のうち、いまはどこを読んでいるのか、ページ表示されるものの、それは数字データでしかない。どのあたりに、どんなことが書いてあったか、手で覚えているわけではない。だから、全体像を見渡せない。

人間は、数字だけを取り出して覚えていることはできない。読書とは、人が考えているよりもずっと、肉体的な営みだ。

また、電子書籍は「パラパラとページを繰って、瞬時に移動」することが、きわめて不得意だ。ページをめくるのがもどかしい。

速読というものは、紙の本でなければ難しいかもしれない。手のひらに載せて本がどの程度の厚みがあるのか。一段組みなのか二段組みなのか。いま開いているページが全体のどのあたりに位置するのか。似たようなトピックを扱っている箇所はほかにもあるか。たびたび目次に戻って参照したり、ページを高速度でめくって小項目を探したり。


※後編:2、3冊の同時並行読みを15分──「5つの読書術」を半年続けることで表れる変化とは?に続く


特設サイト:近藤康太郎『百冊で耕す』『三行で撃つ』(※試し読みや関連記事を公開中)


百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術
 近藤康太郎[著]
 CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中