最新記事
経営

最良のフォーメーションとは? サッカーに学ぶ「人事戦略の極意」8カ条

WHAT CEOS CAN LEARN FROM THE WORLD CUP

2023年1月12日(木)14時45分
ボリス・グロイスバーグ(ハーバード・ビジネススクール経営学教授)、サーシャ・シュミット(WHUオットー・バイスハイム経営大学院スポーツ経営センター長)、アブヒジット・ナイク(ファンドフィーナ社リスク・データ責任者)、ハリー・クルーガー(バイエルン・ミュンヘン戦略・事業開発担当)
アルゼンチン代表, ワールドカップ

ポジションやフォーメーションからサッカーを見れば経営のヒントに(2022年12月、カタールW杯優勝の喜びに沸くアルゼンチン代表) PAUL CHILDSーREUTERS

<スター選手は重要だが、彼らを輝かせるにはチーム全員に適材適所がある。ドイツ1部リーグのデータを分析して判明した、チーム編成に活かすコツ>

人材こそがわが社にとって最大の競争力だ──。

企業では中堅管理職から人事担当、CEO(最高経営責任者)までもが、こんな決めぜりふを口にしたがる。

もっともらしい言葉だが、問題が1つ。真実ではないのだ。

企業の「スター選手」は確かに競争力の源だが、彼らを輝かせるには最も重要な役割を割り振らなければならない。仕事をそつなくこなすだけの社員は競争の切り札にはならないし、一流の人材を重要度の低い役割に就けるのは才能の無駄遣いになってしまう。

適材適所を実現したいなら、経営者は全体の戦略を立ててから人事を考えたほうがいい。今後5年間でどんな戦略を取るつもりなのか。それを遂行するのに不可欠なポジションとは何なのか。人事を決める際は、業績に関するデータを基に、できるだけ客観的に判断するべきだ。

そこで格好のヒントになるのが、ワールドカップ(W杯)の熱狂も記憶に新しいサッカー。11人で構成されるサッカーチームは、優秀な経営チームとも規模が近い。どのポジションも大事だが、成功をつかむ上でより重要なポジションはあるのだろうか。1つずつ見ていこう。

■勝利をつかみ取るのはゴールキーパー

ピッチで最も重要なのはゴールキーパーだとする声は多い。

例えば2018年に英リバプールがローマに6500万ポンドの移籍金を払って獲得し、当時史上最も高価なキーパーとなったアリソン・ベッカー。彼は19年の欧州サッカー連盟(UEFA)チャンピオンズリーグでナポリを下しリバプールを決勝トーナメントに進出させるなど、史上最高の移籍金に見合う活躍を見せた。

この年リバプールはチャンピオンズリーグで優勝。ユルゲン・クロップ監督は「こんなにできる選手と知っていたら、倍の金額を払ってもよかった」とベッカーを絶賛した。

キーパーはどのポジションよりもメンタルの強さが試される。出番のない時間もあるが「チームの運命を背負う瞬間を試合中に何度か経験する」と女子W杯元アメリカ代表のキーパー、ブリアナ・スカリーは言う。

シュートを決めさせないのが主な仕事だが、チームによってはスイーパー(ディフェンダー)も務める。14年のW杯ではマヌエル・ノイアーがスイーパー=キーパーとして、ドイツの優勝に貢献した。時には攻撃の起点となり、中には「キーパーこそが攻撃の一番手だ」と言い切る元イタリア代表ティアゴ・モッタのような選手もいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中