最新記事

権力

社会を変えるのは、実は「風見鶏」タイプの人──ハーバード大学「権力の授業」より

POWER, FOR ALL

2022年7月7日(木)14時42分
ジュリー・バッティラーナ(ハーバード大学ビジネススクール教授)、ティチアナ・カシアロ(トロント大学ロットマン経営大学院教授)

220712p18_BSI_07.jpg

BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事) RINGO CHIUーREUTERS

植民地が宗主国の支配を脱する、市民が独裁者や君主を倒す、多様な人種、民族、宗教、ジェンダーのアイデンティティーを持つ人々が対等な権利を要求する──どれも、集団行動の力で成し遂げられたものだ。

歴史を振り返っても、個人的な経験からも、いかなる形であれ過剰なパワーは警戒すべき対象だ。どんな人でも、十分なパワーと十分な時間を与えられれば、それを乱用するリスクが高まるのは避けられない。

ただし、パワーの一極集中を全面的に回避することはできなくても、社会科学の研究によってパワーの乱用を封じ込める方法に関する知見は積み上がっている。パワーの抑制には以下の2点を踏まえた構造的な制約が必要だ。

1点目は、パワーを個人または少人数の集団の手に集中させるのではなく、多くの人で共有すべきという点。もう1点は権力者に説明責任を負わせる必要があるという点だ。

組織であれ、社会全般であれ、パワーを共有できず、強者に説明責任を負わせられなくなると、権力の乱用と独裁が入り込む余地が生まれる。

この失敗を避ける唯一の方法は、市民が集団としてパワーを監視する責任を負っていると全員が自覚すること。

加えて、組織や社会でパワーの共有と説明責任を保護する制度を守り、改善していくためにも、集団の力を活用すべきだ。そのためには、リーダーを賢く選ぶ必要がある。

リーダーにふさわしいのは、あらゆる人々──出自や所属する社会集団に関係なく──のために社会的リソースを活用する覚悟があり、自由な発想と、社会の一員としての公共心を兼ね備えた人物だ。

そうしたリーダーを選ぶことができて初めて、私たちは道義的な人格と民主主義的な能力を武器に、市民としての「筋肉」を行使できるようになる。そして、仮に政治家や独裁者が民主主義を軽視しても、扇動やプロパガンダを見抜き、脅威を認識し、個人の権利と自由を取り戻すべく反撃できる。

必要なのは、パワーに背を向けることではない。個人として、また市民の集合体として、自らのパワーを理解し、構築し、行使すること。そして、個人の権利と自由を保障し、不公正なパワー構造と闘うことだ。

そのためには、私たち一人一人が、パワーは全員に関わる問題だと認識する必要がある。「パワーは万人のもの」なのだから。



ハーバード大学MBA発 世界を変える「権力」の授業
  ジュリー・バッティラーナ&ティチアナ・カシアロ (著)
  井口 景子 (訳)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

カナダ・メキシコ、米の一律関税免除 移民・麻薬巡る

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中