最新記事

中国撤退

中国進出の日本企業は、極めて苦しい立場に立たされている

THE XI SQUEEZE ON CEOS

2021年10月12日(火)18時15分
ビル・パウエル(ワシントン)

magSR20211012thexisqueezeonceos-5.jpg

米中の国交樹立後に訪米した鄧小平とカーター米大統領(ワシントン、1979年1月) GILBERT UZAN-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

経済的な魅力と政治リスク

中国との経済関係と、悪化する地政学的状況とのバランスを取ることは、繊細で複雑な問題だ。世界中の大企業にとって、巨大で豊かな国の巨大な中産階級が自社の製品を購入するというチャイナ・ドリームは、なかなか忘れ難い。

バイデン政権が中国のサイバー攻撃に激怒したとしても、当のマイクロソフトの経営陣は困惑していた。彼らは長年、中国の横暴に耐え、繰り返し中国市場に戻ってきた。

かつては北京や上海の露店で、ウィンドウズのOSやワードなどの海賊版を数ドルで買えた。しかしマイクロソフトは、状況を改善するという中国政府の言葉を信じ、今日まで投資を続けてきた。

7月に日米欧数十カ国がエクスチェンジサーバーのサイバー攻撃について中国を非難したが、その1カ月足らず前にマイクロソフトは中国で4カ所の巨大なデータセンターを新設し、数十億ドルを投資する計画だと報じられた。クラウドサービスを利用する中国企業を取り込もうというのだ。

ここに多国籍企業にとっても各国の政府にとっても、中国政府と付き合うジレンマが凝縮されている。中国がもたらす経済的な機会と現在の危険性を両立させることは、今後の重要な課題になるだろう。

「中国製造2025」の重点分野に挙げられているテクノロジー企業は、特に苦境に立たされそうだ。鄧小平の「改革開放」が「改革閉鎖」に置き換わりつつあると、在中国米商工会議所の元会頭で、現在はコンサルティング会社APCOワールドワイドの大中華圏会長を務めるジェームズ・マグレガーは言う。

なかでもアメリカの半導体メーカーは、中国での事業展開の見直しを迫られている。今後数十年で、魅力的な巨大市場が中国企業に支配される可能性がある。工作機械やロボット、新エネルギー素材など、多くの分野も同じだろう。

多国籍企業とその母国の政府は、最大限の防御策を講じなければならない。つまり、知的財産の窃盗に対し最大限の反撃をして、中国政府が自力で野心的な経済目標を達成するように仕向けるのだ。

そこにチャイナ・ドリームはない。しかし、これが世界中のCEOに突き付けられている厳しい現実だ。

(本誌10月19日号「ドキュメント 中国撤退」特集では、中国と他の国との対立激化に留まらず、規制強化、環境悪化、台湾有事、不動産バブルなど多方面から、今ここにある中国事業のリスクをリポートする)

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中