最新記事

日本企業

このアイスが64円! 10期連続売上増シャトレーゼが「おいしくて安い」理由

2021年10月18日(月)10時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

だがシャトレーゼでは、添加物には頼りたくない。そこで、卵を直接仕入れて、自分たちで割ろうという発想にたどりついた。生産者と直接契約を結ぶことにより、今日生まれた新鮮な卵を明日には焼き立ての生地にすることが可能になった。

chateraisebook20211015-5.jpg

1分間に500個の卵を割る割卵機。ケーキやシュークリームの製造ラインのすぐ隣で割っている(『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』64ページより)

シャトレーゼは、農家の利益を見込んだ固定価格で新鮮でおいしい卵を買う。それにより、流通コストを抑えられる。一方で、養鶏家は、相場に左右されることなく、安定した価格で卵を売ることができる。その結果、おいしくて安全なお菓子を世に送り出せる。

ファームファクトリーは、社是の「三喜経営」に沿った仕組みである。

完全赤字のアレルギー対応ケーキを売る理由

多くの商品を扱うシャトレーゼでは、アレルギー対応のデコレーションケーキも販売しているが、専務取締役の永田晋氏によると、社員の提案から始まったプロジェクトだったという。

卵、牛乳、小麦粉はケーキに欠かせない材料だ。これらにアレルギーを持つ子供は、誕生日やクリスマスにもケーキを食べることができない。そんな子供たちにも、ケーキを食べさせてあげたいと考えた社員がいた。

しかし、苦労の連続だった。シャトレーゼのケーキは、添加物ではなく卵でスポンジをふくらませている。その卵が使えない。材料を変え、製法を変え、多くの試行錯誤を繰り返した結果、なんとか卵の代わりに大豆たんぱく質、小麦粉の代わりに米粉を使ってスポンジを作ることに成功した。

アレルギー対応のお菓子は、製造にも困難が伴う。微細な粉の混入でも、アレルギーを起こす可能性があるためだ。それは、命に関わるかもしれない。

そこで白州工場では、前後1日ラインの製造をストップし、徹底的な清掃をした上で、アレルギー対応の商品だけを作るという。

永田氏は本書で、アレルギー対応のお菓子は完全な赤字の商品だと明かしている。あくまでも「お客様」に喜んでもらうための商品であり、採算度外視なのだ。

また、甘いものを制限されている糖尿病の人にもお菓子を楽しんでほしいという思いから生まれた糖質カットシリーズもある。こちらも、製造コストに対し、低価格に抑えられている商品だ。「お値打ち価格」も、シャトレーゼのこだわりなのだ。

そんな採算度外視の商品であっても、「あったらいいな」に応えることができるのは、シャトレーゼの商品が多品種であるからだという。ほかの部門で利益が出ているため、顧客に還元できるのだ。

コロナ禍においても、シャトレーゼが快進撃を続ける理由は、根幹にある「利他の心」なのだろう。先が見えない不安がある昨今、どうしても自分の利益を優先させたくなる。しかし、そういう企業だからこそ、多くの人の心をつかんで離さないのかもしれない。

chateraisebook20211015-6.jpg

2019年、シャトレーゼは都市部に進出し、東京・銀座に新業態シャトレーゼ プレミアム「YATSUDOKI」を立ち上げた。その主力商品「プレミアムアップルパイ」(『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』155ページより)

シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか
 齊藤 寛 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏発言に国際社会が反発、「ガザ所有」なら中

ビジネス

FRB、追加利下げに傾く 関税巡り3段階の不確実性

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中