FRB、追加利下げに傾く 関税巡り3段階の不確実性=リッチモンド連銀総裁
米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は、FRBは年内に一段の利下げを実施する方向に傾いていると述べると同時に、トランプ政権の関税、移民、規制などの施策を巡る不確実性を正確に理解する必要があると述べた。写真は昨年2月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)
[ワシントン 5日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は5日、連邦準備理事会(FRB)は年内に一段の利下げを実施する方向に傾いていると述べると同時に、トランプ政権の関税、移民、規制などの施策を巡る不確実性を正確に理解する必要があるとの考えを示した。
バーキン総裁はブルームバーグテレビのインタビューで、関税、規制緩和、移民問題、エネルギー政策、地政学的な問題など、数多くの不確実性が存在していると指摘。ただ、インフレ率がさらに低下し、経済成長が継続すると予想される中、一段の利下げが望ましいというのが基本的な考えだと述べた。
トランプ大統領の関税措置から生じる可能性のある不確実性には3段階あるという認識を示し、1)関税の規模とその対象、2)各国や企業の対応、3)消費者への影響を挙げた。
新たな関税措置が、米製造業の急速な国内回帰につながるとは想定していないと述べた。
また、経済は過熱の兆候を示しておらず、短期的に利上げを実施する強い根拠は見当たらないとしたほか、第1・四半期のインフレ率は「大幅に」低下するという見通しを示した。
FRBは昨年9月から12月にかけて3会合連続で合計1%ポイントの利下げを実施した後、1月28─29日に開いた会合で金利据え置きを決定。今後の利下げ時期についてはほとんど手掛かりを与えず、トランプ政権の政策を見極めていく姿勢を示した。
バーキン総裁は、現行の金利水準(4.25─4.50%)はなお制約的な水準との見方を示し、この金利水準でインフレ率はFRBが目標とする2%に向けて低下していくと予想。ただ「様子を見る必要がある」と述べた。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理・税務・税理士/外資系企業/リモートワーク可能/未経験可/完全週休2日制/転勤なし
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収270万円~840万円
- 正社員
-
社会保険労務士/外資系企業/リモートワーク可能/未経験可/完全週休2日制/転勤なし
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収300万円~550万円
- 正社員
-
社会保険労務士/管理職・マネージャー/残業少なめ/経験者優遇/基本定時退社/外資系企業
社会保険労務士事務所 吉川HR&マネジメント
- 東京都
- 年収300万円~400万円
- 正社員