最新記事

交通

スエズ運河、待機船舶順調に通航 6日間の運行停止の影響、6カ月に及ぶ恐れ

2021年3月31日(水)09時24分

エジプトのスエズ運河庁は運河の通航再開を受け、この日は140隻の船舶が運河を通過するとの見通しを示した。ただ、大型コンテナ船の座礁で6日あまり通航が妨げられたことによる影響は数カ月続くとの見方が出ている。写真は同日、スエズ運河を通航する船舶(2021年 ロイター/Hanaa Habib)

エジプトのスエズ運河庁は運河の通航再開を受け、30日は140隻の船舶が運河を通過するとの見通しを示した。ただ、大型コンテナ船の座礁で6日あまり通航が妨げられたことによる影響は数カ月続くとの見方が出ている。

スエズ運河では大型コンテナ船「エバーギブン」が23日に座礁し通航が妨げられていたが、29日に離礁が成功し通航が再開された。

運河庁のラビア長官は、現地時間30日夕方までに95隻、同深夜までにさらに45隻が通航するとの見通しを表明。通航が再開された時点で422隻が待機していたが、3─4日以内に全ての待機船舶が通航することを望んでいると述べた。

ただ、国連貿易開発会議(UNCTAD)のロジスティクス専門家、ヤン・ホフマン氏は、スエズ運河の渋滞が数日で解消したとしても、港湾施設などでの作業の遅れを取り戻すには数カ月かかる可能性があると指摘。海運大手マースクも国際海運の阻害は数カ月続く恐れがあるとの見方を示している。

ホフマン氏によると、スエズ運河の通航止めで影響を受けた貨物の総額は890億ドルと推計されている。

今回の座礁事故で保険金支払いの要求が相次ぐと予想されているが、エバーギブンを所有する日本の会社は今のところ賠償請求などは受けていないとしている。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米株価指数先物が下落後に一部戻す、S&P500は弱

ビジネス

米関税で景気鈍化とインフレ進行も=JPモルガンCE

ビジネス

欧州株の年末予想を再度引き下げ、「予測意味ない」=

ビジネス

インド政府、輸入車関税の段階下げに前向き 対EU交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中