東京コロナショック最前線 「立ち食いそば」、品川と五反田の売上回復の差はなぜ?
立ち食いそば業界はコロナによってどんな影響を受けたのか。「江戸切そば ゆで太郎」を展開するゆで太郎システムズの池田社長(写真右)と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹社長(写真左)が語り合った(撮影:梅谷秀司)
新型コロナウイルスの影響で、外食業界が大きな打撃を受けている。4月7日には7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令され、飲食店には営業時間の短縮が要請された。加えて「ステイホーム」の呼びかけでリモートワークを導入する企業が急増し、都心部の人口は激減。オフィス街周辺にあった飲食店は、完全に干上がってしまった。5月25日に緊急事態宣言は解除されたものの、人の戻りは少なく、変わらず厳しい状態が続いている。
そんな「飲食店冬の時代」に、都心で働く人たちの胃袋を満たし続けてきた立ち食いそば業界は、どう立ち向かっていくのか。2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が、コロナ下での立ち食いそばの現在と未来を語り合った。
2月27日を境に景色が変わった
まずは、コロナの売上に対する影響は、いつから、そしてどれぐらいあったのか。驚くことに、明確に始まりの日があったという。
池田智昭(以下、池田):2月27日ですね。はっきり覚えています。いきなり売上が10%減ったんですよ。それがそのまま続いて、3月は前年同月の10%減、90%でした。その後、緊急事態宣言で、まったくステージが変わりましたね。4月、5月と売上は前年の65%。6月は宣言が解除されたこともあってか同80%ぐらいで、7月は直近の数字で同90.5%まで戻ってきました。
丹有樹(以下、丹):さすがに早いですね。うちは都心店が多いので影響が大きくて、3月が前年同月比80%、4月、5月は同40%ぐらいでした。7月に入っても70%をうろちょろしているような状況です。4月と5月は24時間営業を短縮したことも大きかったですね。
池田:4月はさすがに憂鬱でしたね。数字を見たとき、システムが壊れたのかと思いましたよ、「なにこれ? 合っているの?」って。毎日、売り上げを見ても勘が働かない。PL(損益計算書)もわからない。最近、ようやく読めてきましたけどね。