最新記事
日本政治政府、緊急経済対策で一律10万円給付へ歳出決定 公債依存度45.4%に

政府は、一律10万円を給付する新たな2020年度一般会計補正予算案を閣議決定した。写真はほとんど人のいない、都内の屋外レストラン。17日撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
政府は、一律10万円を給付する新たな2020年度一般会計補正予算案を閣議決定した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策は事業規模117.1兆円、財政支出48.4兆円で、ともに過去最大。2020年度の歳出総額は128.3兆円程度に膨らみ、公債依存度は45.4%に悪化する見通しだ。
全国民に対する新たな給付金の必要経費は12兆8803億円と想定した。7日に決定した生活困窮世帯への30万円給付で見込んだ4兆0206億円との差額8.8兆余円を対策に反映させた。27日に国会に提出し、5月1日までの成立を目指す。
補正予算案では25兆6914億円の歳出を補うため、赤字国債23兆3624億円、建設国債2兆3290億円を追加した。補正予算案の閣議決定と併せ、カレンダーベース市中発行額を当初比24兆円増の152.8兆円に修正した。前回見直し時からは5.8兆円の増発となる。
安倍政権は、経済成長と財政再建の両立を掲げ、公債依存度を15年度以降30%台に抑えてきたが、今回の対策で、13年度当初以来の水準に逆戻りする。
(山口貴也)

【関連記事】
・新型コロナウイルス、なぜ再び陽性になる? 韓国で進む研究と新たな疑問
・イタリア、新型コロナウイルス死者増加が小幅加速 全土封鎖の成果いまだ出ず
・国連「アフリカ、新型コロナウイルスで30万人死亡・2900万人が極度貧困の恐れ」
・新型コロナウイルス、モノの表面にはどのくらい残り続ける?

アマゾンに飛びます
2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。