最新記事
スマートフォン韓国サムスン、競争激化の中国でのスマホ生産を終了 インド、ベトナムへシフト

韓国のサムスン電子は、中国・恵州の携帯電話製造工場の操業を9月末に停止したと明らかにした。ニューデリーのサムスン店舗で2018年7月撮影(2019年 ロイター/Adnan Abidi)
韓国のサムスン電子は2日、中国・恵州の携帯電話製造工場の操業を9月末に停止したと明らかにした。
サムスンはロイターへの文書で、生産停止は効率向上に向けた「難しい決定」だったと説明した。同工場はサムスンが中国で操業する唯一の携帯電話工場。
中国国内の競争が激化しているため、生産中止を決めた。
サムスンは今年6月に同工場の生産を削減。昨年末には別の中国工場の操業を停止していた。
調査会社カウンターポイントによると、サムスンの第1・四半期の中国市場シェアは1%。2013年半ばには15%前後のシェアを確保していたが、華為技術(ファーウェイ)、小米(シャオミ)など中国メーカーにシェアを奪われた。
サムスンは「生産施設は、市場のニーズを踏まえた国際的な生産戦略に基づき、他の海外生産拠点に再配置する」と表明した。
同工場の生産能力や人員数は明らかにしていない。同社は近年、インドやベトナムなど、低コスト国でスマートフォンの生産を拡大している。


※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。