最新記事
韓国経済韓国中央銀行、政策金利1.50%で連続利下げ回避 10月1.25%に利下げか

韓国銀行(中央銀行)は、大方の予想通り政策金利を1.50%に据え置いた。ただ、減速する景気の下支えに向けて次回の会合では利下げを決定するとみられている。写真は同行。ソウルで2016年7月撮影(2019年 ロイター/Kim Hong-Ji)
韓国銀行(中央銀行)は30日、大方の予想通り政策金利を1.50%に据え置いた。ただ、減速する景気の下支えに向けて次回の会合では利下げを決定するとみられている。
中銀は7月に政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げた。ロイターが実施した調査では、アナリスト18人中13人が今回は据え置きを、5人は利下げを予想していた。
アナリスト13人中10人は10月16日の次回会合で金利が1.25%に引き下げられるとみている。
ソシエテ・ジェネラルのエコノミスト、オー・スクテ氏は「中銀は緩和余地を温存するため2会合連続の利下げを回避したかったのだろう。利下げだけで状況を改善できるとの確信もないと思われる」と指摘した。その上で「内需は依然として弱く、半導体を中心に輸出の持続的回復を確実にする必要もあることから、10月に利下げがあるだろう」と予想した。
韓国経済は、米中貿易摩擦を背景とした世界的な需要減速や民間投資の減少、個人消費の低迷に加え、日韓関係の悪化も重しとなっている。


※9月3日号(8月27日発売)は、台湾、香港、次はどこか 「中国電脳攻撃」
特集です。台湾地方選を操作し、香港デモにも干渉した中国サイバー集団によるSNS攻撃の手口とは? そして、彼らが次に狙うターゲットは? 一帯一路構想と共に世界進出を図る中国民間軍事会社についてもリポートします。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら