アマゾンが支配する自動化社会というディストピア

REPLACEABLE YOU

2019年7月5日(金)16時15分
エレン・ルペル・シェル(ジャーナリスト)

技術の進歩のおかげで、小さくて身軽な業者は大規模な投資をしなくても消費者に商品を届けることができる。例として、ロバウーはファストフードを提供するフードトラックを挙げた。固定店舗と異なり、フードトラックは機敏だ。最適な時刻に、最適なエリアに移動して販売できる。フェイスブックや他のメディアを使用してメニューや場所の情報を発信し、特定の地域のニーズに合わせて商品を調整することも簡単だ。

「テクノロジーによって、新しい市場への参入コストが削減されたため、小売業界では巨大企業が減り、小規模企業の競合が増える」と彼は言う。「消費者の特定のニーズや欲求を満たすために、企業も多様化している。個々の業者の儲けは減るが、それでも業者の数は増え続ける」

おかげで、小売業界は2層に分かれた。高級なブティックタイプの店は主に富裕層を対象とし、安売り店は価格に敏感な消費者を狙う。「アメリカでは昨年に1000以上のディスカウント店がオープンした。そして高級志向のニッチな店も同様に増えている」と、ロバウーは言う。

一方で、減っているのはマーケティング業界で言う「バランスの取れた」店だ。つまり品質にも価格にも目配りする伝統的なデパートやショッピングモールなどの業態だ。

こうした「バランスの取れた」店舗の減少と、過去10年における中産階級の減少が並行していたのは当然だろう。「07〜17年の間に、世帯所得は単純平均で5万ドルも増加したが、増加分のほとんどは所得の上位20%の層のものだ」とロバウーは言う。

「実際、上位20%層が平均年収5万ドル以上を獲得し、逆に下位40%層では収入が減った。残り40%の中間層では世帯所得が1万ドル増えたが、支出も増加した。食料、住宅、交通費。さらに医療費は急上昇し、その上に携帯電話やネットなどデジタル関連の費用が必要だ。たいていの人はほかのものを買う余裕がなくなり、非常に価格に敏感になっている」

magt190705-auto03.jpg

雇用を守るため団結を訴えるニューヨークのタクシー運転手 SPENCER PLATT/GETTY IMAGES

自動化への果てしない欲求

ディスカウント店は床面積当たりの従業員数が通常の店より少なく、賃金も低い傾向にある。従業員1人当たりの労働時間も減っている。シカゴに本拠を置く世界的な転職・再就職支援企業「チャレンジャー・グレイ&クリスマス」のジョン・チャレンジャーCEOによれば、こうした傾向は今後もっと顕著になりそうだ。

「80〜90年代に製造業に起きたことが小売業でも起きようとしている」と彼は言う。「店員がテクノロジーに勝てないこと、多くの従業員が既に職を失っていることは疑いようがない」

彼らはどこへ行ったのか。多くが流通部門、つまりトラックの運転や倉庫業務に流れた可能性が高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト

ワールド

米中軍当局者、上海で会談 中国の危険行動の低減巡り

ビジネス

インテルとTSMC、合弁事業設立で暫定合意=報道

ビジネス

米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中