最新記事

中国

中国人の欲しい物が変わった――アリババ越境ECトップ訪日の理由

2017年8月28日(月)11時14分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

また、中国人が良質な海外旅行体験を求める時代になるなか、ショッピングだけで日程を終えるような旅行は喜ばれなくなっており、体験を楽しむ旅行と買い物を楽しむ越境ECというような"使い分け"の傾向も進んでいるという。実際、日本の空港で中国人観光客を見ても、かつてのように山のような荷物を運んでいる人の姿は減っているように感じる。

越境ECブーム再加速の中、信頼性がひとつのカギに

越境ECブームが再加速するなか、中国各社は独自の取り組みを続けている。上述のネットイース・コアラは豊富な資金力と直営店方式による管理能力を生かし、売れ筋商品を安く、短い納期で届けることで急速に成長を続けている。

追われる立場のTモールグローバルは、海外メーカーとの提携による信頼性を武器に戦う方針だ。今年5月には「全球溯源計画」(グローバル・トレーサビリティー計画)を発表。提携メーカーでの製造から物流、通関、第三者機関での認証などの一連の流れをデータ改編が困難なブロックチェーン技術を利用して確認する計画を打ち出した。

「アジア美容機器パートナーシップ」もこのグローバル・トレーサビリティー計画の一環であり、MTG、日立家電(中国)、ヴォーグインターナショナル、ARTISTIC&CO.、ヤーマンの日系企業5社が参加した。メーカーとのパートナーシップ、ブロックチェーン技術による認証、さらに中国でのアフターサービスの充実など、信頼性を高めることで売り上げにつなげていく狙いがあるという。

takaguchi170828-3.jpg

8月3日、アジア美容機器パートナーシップ締結式にて。左からヤーマンの李雨儒APECセールスディレクター、日⽴家電中国の香月隆志社長、Tモールグローバル劉鵬総経理、MTGの中島敬三常務取締役、ARTISTIC&CO.の近藤英雄代表取締役CEO、ヴォーグインターナショナルの山口正志代表取締役(筆者撮影)

信頼性はひとつのカギといえそうだ。日本のネットショップへの中国系決済サービス導入を支援するAURFY JAPANの隰欣代表取締役によると、越境ECが発展した今でも、中国の消費者の間では日本の公式サイトから購入したいというニーズが存在するという。

日本人と同じ物を購入したほうが信頼できるという考えだ。同社は2014年の創業以来、すでに200社以上の日本企業サイトに中国系決済を導入している。

中国の越境EC業界が再加速し、さまざまなプレイヤーがしのぎを削っている今、日本企業もどのパートナーと提携し中国市場攻略を狙うのか、熟慮が求められる時代となった。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)、『現代中国経営者列伝 』(星海社新書)。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中