最新記事

中国

中国人の欲しい物が変わった――アリババ越境ECトップ訪日の理由

2017年8月28日(月)11時14分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

また、アリババグループ旗下の大手ECモール「タオバオ」では海外製品を販売するショップが続々と登場した。特に2008年にメラミン混入粉ミルク事件が起きた後、中国では一気に外国産粉ミルク需要が高まった(日本製の人気も高かったが、2011年の福島第一原発事故に伴う風評被害で需要は一気に激減した)。

海外製品の人気を受け、越境EC事業者が続々と誕生するなか、2013年に大きな転機が訪れる。それが保税区モデルの登場だ。

中国各地に設けられた保税区は関税上は外国扱いであり、通関手続きを行う必要なく保税区内の倉庫に輸入品を保管することができる。注文を受けた後、保税区から消費者に向けて発送するが、中国国内から送るため納期は短い。また個人輸入にあたるため「行郵税」という安い税率が適用される。

この保税区モデルの登場により、中国の越境ECは爆発的な人気を得た。2015年から2016年前半にかけては特に日本商品の注目が集まり、日本のドラッグストアでおむつや化粧品、医薬品など人気商品を買いあさってはコンテナで中国に送るという、にわか越境EC仕入れ業者が続出した。

ところが、2016年4月に中国政府は越境ECに関する制度変更を発表。1回あたり購入額・年間購入額の制限、ポジティブリストに記載された商品のみの保税区モデル適用、税額の調整などの内容だが、この新政策によって越境EC事業は混乱し、売り上げは大きく減少した。

グーグルが提供する検索回数の指標「グーグルトレンド」で調べたところ、日本での「越境EC」という単語の検索回数は2016年4月をピークにほぼ半減している。爆買いに続くホットトレンドと見られた越境ECだが、その勢いはすっかり失われてしまったかのようだ。

【参考記事】流行語大賞から1年、中国人は減っていないが「爆買い」は終了
【参考記事】「爆買い」なき中国ビジネスでいちばん大切なこと

買い物だけの旅行が喜ばれなくなり、使い分けの時代へ

その後、日本での報道量は減少したが、前述のように、実は制度変更前をしのぐレベルにまで回復・成長している。

今年7月、浙江省杭州市で大手越境EC企業「ネットイース・コアラ」の物流を担当する海倉の単力CEOに話を聞いた。同社の荷物取扱量は2016年3月には113万件だったが、規制が導入された4月には76万件にまで急落。その後は低空飛行が続いたが、2016年11月には132万件と変更前の水準に復活した。今年6月には340万件と大きく数字を伸ばしている。

「規制変更当初は政府と事業者のコミュニケーションがうまくいかず混乱が見られましたが、その後は理解が進んでいき、一部制度は施行が延期されるなど政府の対応も変わりました。今年3月には中国商務部から、越境ECについては個人輸入品として一般貿易よりも規制を緩和するとの方針が発表されたことで、業界の将来性がクリアになりました」と単CEOは言う。

Tモールグローバルの劉総経理も同様の意見だ。制度変更のリスクは今後もつきまとうものの、「越境EC支持という政府の大方針は明らかだ」と話している。

国内産業を保護する立場と反するのではと疑問をぶつけると、越境ECを規制すれば旅行先での購入や代理購入など別のルートが選ばれるだけ、越境ECビジネスを育てることは中国の経済成長にもプラスになるとの判断だろうと、見解を述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中