最新記事

発想術

パジャマで出社でもOKのほうが、アイデア満載の会社になる

2015年10月27日(火)06時20分

 ダリは夢と芸術を結合させて、シュールレアリスムを生み出した。

 火と食物を結合させた誰かが、「料理」を始めた。

 ニュートンは、潮の満ち引きとりんごが落ちる現象から重力を発見した。

 ダーウィンは、飢饉(ききん)や伝染病と種の繁栄を組み合わせて考え、進化論を導き出した。

 ハッチンズはアラームと時計を結合させて目覚まし時計を思いついた。

 リップマンは鉛筆と消しゴムを一緒にして消しゴムつき鉛筆を考案した。

 わたしは昔、シカゴのある広告代理店に面接を受けに行ったことがある。ビルに足を踏み入れたとたん、そこがアイデアにあふれた素晴らしい職場だということがわかった。エレベーターを降りると、額入りのこんな言葉がものものしく壁にかかげてあった。



緊急時の避難マニュアル
一、すぐにコートを手に取りなさい。
二、帽子も手に取りなさい。
三、仕事はすべてデスクに置いてきなさい。
四、さあ、陽のあたる戸外でくつろごう。


 まさに「異なった二つの思想」の出合いである。ユーモアと創造性。そのどちらかだけを手に入れるのは難しい。楽しむこととアイデアについても、楽しむことと仕事の出来についても同じことが言える。

 一つ例をあげよう。わたしが広告業界で働きはじめたころは、コピーライターもアートディレクターも、普通のビジネスマンと同じ格好をしていた。男性はスーツにネクタイ、女性はワンピースかスーツだった。

 ところが、一九六〇年代後半に状況はがらりと変わった。セーターやジーンズ、Tシャツ、テニスシューズが職場に進出しはじめた。当時、クリエイティブ部門のトップだったわたしはロサンゼルス・タイムズ紙の取材を受け、ああいう格好で職場に来る人をどう思うか、と聞かれてこう答えた。

「パジャマで出社したって構わないよ。いい仕事をしてくれるならね」

 この発言が新聞に載った翌日、クリエイティブ部門の人間は当然のごとく全員がパジャマ姿で出社してきた。やられた。オフィスには笑いがあふれた。

 何よりよかったのは、その日から数週間、それまでになく仕事が快調に進んだことだ。スタッフが楽しんで働いたことで、生産性が上がったのだ。

 ここで、因果関係をもう一度はっきりさせておこう。まずは楽しむことだ。いい仕事は、その結果としてついてくる。楽しむことで創造性が解き放たれる。それはアイデアを手に入れるためにまく「種」の一つなのだ。

 それに気づいたわたしたちは、職場に来るのが楽しくなるように、もっと多くの「種」をまきはじめた。そのうちのいくつかはあなたの職場でも使えるかもしれないし、ほかの「種」を考えつくヒントになるかもしれないので、ここにあげておこう。

公園会議 月に一度くらいの割合で、オフィスの向かいにある公園で会議を行なう(オフィスを出るだけで、びっくりするほど和気あいあいとし、仕事もはかどるものだ)。

ファミリーデー 年に一度、社員の子供たちを会社に招待し、職場を見学してもらう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税「予想上回る」、不確実性高く物価高と成長鈍化

ビジネス

FRB金利6月まで据え置きの観測高まる、パウエル議

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨

ワールド

「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中