最新記事

社会事業

思わず寄付したくなる5つの注目キャンペーン

2015年7月15日(水)19時30分
小檜山 諒(Social Design News)

洗濯機に寄付機能を付けるという驚きの発想

 家電メーカーの「Whirlpool」が新たに開発した洗濯機には、なんと寄付機能がついている。毎日の洗濯の際に、自動で寄付が行われていくというもので、寄付先は、住まいを専門とする国際NGO「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」。

 こちらが実際の洗濯機。スマート家電であり、タッチパネル式で操作が可能。専用のアプリに接続し、寄付額を10セントから設定できる。

自宅で家事をする行為が、そのまま募金活動になる Whirlpool USA - YouTube

自宅で家事をする行為が、そのまま募金活動になる Whirlpool USA - YouTube

 シニアカテゴリーマネージャーのBen Arits氏はこう語る。「このスマート洗濯機のおかげで、子供達に、洗濯が自分の家族だけでなく、他の家族も同時に助けていると説明できるのです」

 家電メーカーと非営利団体の興味深いコラボレーションだ。

献血率を回復させるテキストメッセージの仕組み

 スウェーデンでは、献血した血が使われた際に、テキストメッセージが送られる仕組みを導入している。結果、献血率は回復傾向にある。単純な仕組みではあるが、献血した血が使われた事を知ることで、次の献血にも繋がる。

 実は3年前から徐々に首都ストックホルムで開始され、ソーシャルメディアを中心に拡散されていた。

 イギリスを始めとするヨーロッパ諸国では10年前と比べ40%も献血率が下がる中、非常に期待される仕組みだ。

集めるのではなく循環させる「お金掲示板」

 アメリカ、ロサンゼルスのユニオン駅に「お金の掲示板」と題して、1ドル札を40枚設置するという実験的な試みが行われた。

多くの人が立ち止まり、スマートフォンで写真を取り、お金を貼り付けたり持ち帰ったりした The Toolbox - YouTube

多くの人が立ち止まり、スマートフォンで写真を取り、お金を貼り付けたり持ち帰ったりした The Toolbox - YouTube

「できる分だけ寄付してください、必要な分だけ持って帰って下さい」と書いてあるこちらの掲示板に、こどもから大人まで、様々な人がお金を貼り付けた。そして必要な人は、お金を持ち帰っていった。

 この実験では、貰う人より、寄付した人のほうが多かったという。人を信じ、性善説でまわる寄付システムの事例は様々な教訓を与えてくれる。

※当記事はSocial Design Newsの提供記事です
sdnlogo.png


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中