最新記事

ツイッター

フォロワー3万人買ってみた!

2012年11月16日(金)14時55分
セス・スティーブンソン(フリーランスライター)

 人はなぜフォロワーを買うのか。人気者のイメージをつくりたいから(そして人気はさらなる人気を呼ぶから)、というのが1つの大きな理由だろう。実生活ではポンコツ車に乗っているのに、デートにはコンバーティブルのメルセデスベンツを借りて行くようなものだ。

 ツイッターのフォロワー数が多い人はソーシャルメディアで大きな影響力を持ち、無視してはいけない人物のように見える。

 偽フォロワーが本物のフォロワーを呼び込む効果もある。僕のツイッターも、偽フォロワーを購入してからは本物のフォロワーが急に増えた。たぶん僕の人気が上がっていると思って、ツイッターのほうで「おすすめユーザー」に表示する機会を増やしたのだろう。

 ツイッターの広報に問い合わせてみると、「ちょっと複雑で、としか答えようがありません」と言う。「フォロワー数だけが『おすすめ』の対象になる理由ではありません。1つの要因ではありますが、ほかにもたくさんの要因があります」

 それでも1つの要因ではあるわけだ。そして僕が見る限り、ツイッターはフォロワーの大部分が偽物かどうかを嗅ぎ分けるのはうまくない。ツイートも何もしないアカウントは、単に活動を休止中のユーザーと見なす可能性が高いようだ。

人気者になったという幻想

 個人や企業のソーシャルメディアにおける影響力を分析する会社クラウトでも、フォロワー数が増えると影響力がアップしたと考える。ただし同社の分析では、フォロワー数よりもリプライやリツイートの数をはるかに重視しているという。

 偽フォロワーを買うことには欠点もある。まずそれが発覚したら恥をかく。ステータスピープル・ドットコムというサイトは、ツイッターのフォロワーにどれだけ偽物が交ざっているか調べるアプリを提供している。

 だがこのアプリも完璧ではない。僕が使ってみたところ、僕のフォロワーのうち偽物と判定されたのはたった4%だった。逆に、活動を休止中と判定されたフォロワーは89%いたが、この中には僕のツイートを読むだけで何も反応しない本物の人間も含まれているはずだ。

 とはいえ、フォロワーの水増しが誰かを不快にさせたり、自分の信用を揺るがすのでない限り、こんなことをわざわざ調べる人はいないだろう。フォロワーが多い人は、ツイッター界の人気者だと思われるだけだ。

 自分でも嫌になるのだが、僕自身、自分の名前の横に大きな数字が表示されて他人が感心する姿を想像して、自尊心をくすぐられた。ばかばかしいことなのは分かっている。自力で何万人ものフォロワーを得た同僚たちと違って、僕はそんなプライドと達成感を得るにふさわしいことは何もしていないのだ。

 大量の偽フォロワーは決していなくならない。偽フォロワーを外すには、本物のフォロワーを切らないように2万9000のアカウントを1つ1つチェックしなければいけない。そんなことをやれるわけがない。

 だからゾンビたちは最後の日まで僕を追い掛け続ける。そして自分がズルをしたことを、永久に、静かに、僕に思い起こさせる。そして僕は時々罪悪感にさいなまれる。

 その半面、リンクを張ってもらうよう頼んだり、気の利いたことをつぶやくために頭をひねったり、自分の日常を他人にさらさなくても、ツイッターの世界の人気者になったことで楽しい思いもするだろう。

 効率重視のすご腕ビジネスマンと評判のロムニー(と135万人のフォロワー)なら、僕の仕事ぶりを褒めてくれるのではないだろうか。

(追記 この記事の英語版がネットで公開されてから数時間後に、僕のツイッターのフォロワー数は2万9000から1223に減っていた)

© 2012, Slate

[2012年10月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中