最新記事

テレビ

Huluのサービス大放出は限界

2012年7月11日(水)14時17分
ウィル・オリマス

 テレビ業界はHuluを、00年代初めに音楽業界を食い荒らしたオンラインの海賊行為に対する防波堤と考えているらしい。実際、音楽コンテンツ交換ソフトのナップスターのような競争相手はうまくかわした。

 Huluの登場以来、私は違法ダウンロードされた映像を見る気がしなくなった。同じ考えの人も多いようだ。2900万人がHuluの無料サービスを利用しており、その数は増え続けている。

 成長に助けられ、Huluはインターネット広告の売り上げでもトップに躍り出た。昨年は4億2000万ドルの売り上げを記録した。CBSのようにHuluに参加しない系列局は自社サイトにHuluをまねたモデルを作った。

 一方、テレビ広告は700億ドル規模の巨大な市場だ。Huluの大型株主はそのシェアを守りたい。それが認証制度を支持する動きにつながっている。

 例えばNBCが行う予定のロンドン五輪のストリーミング放送を見るには、ケーブルか衛星放送の会員番号で「NBCオリンピックス」というサイトにログインする必要がある。

サービスの加減が難しい

 オリンピックの放映権に44億ドルを払ったNBCは無料で見せる気などない。オリンピックのライブ映像の違法配信が出回る心配はないから、金を払わない視聴者を心置きなく締め出そう、というわけだ。

 Huluは難しい状況に追い込まれている。ケーブルや衛星の有料サービスのようにすべてのユーザーに認証を要求すれば、ユーザーの数も広告収入も減る。『Glee』の配信が8日間遅れただけで、違法コピーが急増したと伝えられたほどだ。無料視聴者を締め出せば、間違いなくHulu離れが起こる。

 Huluが今のような気前のいいサービスを続けられないことは確かだ。しかし、サービスが悪くなり過ぎても困る。

 Huluが適度に配信を遅らせたり有料化を進めたりすれば、ケーブルテレビの会員も解約しようとは思わないだろう。だがHuluが行き過ぎたサービスの改悪を行えば、ユーザーは良心の呵責を押し殺し、ファイル共有ソフト「ビットトレント」のお世話になるかもしれない(私なら単にテレビを見る時間を減らす)。

 それに、Huluが無料ユーザーから利益を得ていないと思うのは間違いだ。私の場合、ほかのどんなサイトよりもHuluの広告をよく見ている。

 Huluは認証制度導入の噂について、態度を明らかにしていない。社内で対立が深まっている可能性もある。あるいは、コンテンツを提供する協力会社との交渉が紛糾している可能性もある(ベライゾンやディッシュ・ネットワークなど数社は放送翌日の視聴にも既に認証制度を導入させている)。

 だとすれば、この対立はHuluの存在意義だけでなく、テレビ業界全体の未来を左右するものだ。ユーザーにとっておいし過ぎるサービスを続けていれば存続できないし、サービスを落とし過ぎてもユーザーは離れていく。

 ナップスター化して無料でコンテンツを提供するわけにもいかないし、株主や協力会社の利益をなくすわけにもいかない。Huluはその2つの道の中間で難しい舵取りを迫られる。

© 2012, Slate

[2012年6月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独メルク、米バイオのスプリングワークス買収 39億

ワールド

直接交渉の意向はウクライナが示すべき、ロシア報道官

ワールド

トランプ氏へのヒスパニック系支持に陰り、経済や移民

ワールド

イスラエル軍、ラファに収容所建設か がれき撤去し整
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中