最新記事

アメリカ経済

金融規制法を骨抜きにした舞台裏の勝者

間もなく成立する金融規制改革法案を強力に支えたのは、地元金融大手の利益を守り抜いた共和党議員だった

2010年7月20日(火)18時19分
マイケル・ハーシュ(ワシントン支局)

偉業は穴だらけ? 金融規制改革法案について演説するオバマ(7月15日) Yuri Gripas-Reuters

 これを期待はずれと言わずして何としよう。7月15日に米上院を通過した歴史的な金融規制法案のことだ。60対39の賛成多数で可決したが、劇的なのは舞台裏での政治的駆け引きくらいのものだった。

 法案可決を左右する数人の上院議員が突如として議会を支配するほどの力を手に入れた不思議な政治劇の成り行きのなかで、最大の勝者としてフィニッシュを飾りそうなのは、上院で最も若いマサチューセッツ州選出のスコット・ブラウン議員だ。

 彼は党派を超えて金融改革法案に賛成票を投じる用意がある少数の共和党議員の1人として絶大な影響力を手にし、そしてその力を見事に活用して見せた。

 彼は地元ボストンの大手信託銀行ステート・ストリート・バンクと大手投資信託会社フィデリティ・インベストメンツの利益を巧みに守り、ウォール街のほかの金融機関も両社のやることにこぞって追随した。つまり「ドッド・フランク法案」と名付けられた今回の金融規制法案は、実際には「ドッド・フランク・ブラウン法案」とも呼ぶべきものだ。

 民主党のハリー・リード上院院内総務は審議を終えて法案の採決に入る前、共和党議員ながら賛成票を投じる意向を示していたブラウン、オリンピア・スノー、スーザン・コリンズの3人に言及。「勇気ある数人の共和党議員が国のために正しい行動を選んだことに感謝する」と語った。

金融機関の感謝で金庫も一杯

 だが実際は、勇気とは何の関係もない行動だった。ブラウンの狙いは単に、地元で最も裕福な有権者である金融大手に手土産を持ち帰ることだった。

 彼はたとえば、銀行の自己勘定による投機的な取引を禁じる「ボルカールール」を骨抜きにした。自己資本の2%以内なら認めるという提案を通したのだ(その後、民主党のクリス・ドッド上院銀行委員会委員長が寛大にも上限を3%まで引き上げた)。さらに、金融機関の破たん処理費用に充てるため、民主党が導入を目指していた5年間で190億ドルの銀行への特別課税も取り下げさせた。

 民主党のテッド・カウフマン上院議員は、「部分にせよ銀行がハイリスク投資を続けられることになったのは大きな問題だ」と言い、その大きな責任はブラウンにあるとした。おかげでブラウンの金庫は、彼に感謝する金融機関からの巨額の献金で溢れかえっていることだろう。

 7月21日にもバラク・オバマ大統領の署名で成立する見通しの同法案は、多くの好ましい結果も生むだろう。

 これまで密室で行われてきた何兆ドルもの店頭デリバティブ(金融派生商品)取引を、「闇市場」から表の世界に引き出すことができるし、銀行だけでなくクレジットカードや住宅ローン会社に対しても厳しい監視体制ができる。破綻した金融機関を規制当局が清算する権限も拡大される。公的資金による大手金融機関の相次ぐ救済を可能にしてきたFRB(連邦準備理事会)の連邦準備法も、救済を難しくする方向で修正される。

「失敗した官僚」の地位はそのまま

 金融規制改革法案に最後まで抵抗し、最後は「いやいや」賛成票を投じたというカウフマンは、2400ページにわたる膨大な法案にはまだ多くの重要な詰めが残されたままだと言う。その多くは今後何年にもわたる密室の協議で、報道されることもないまま監督当局の官僚の手で決められていくという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中