最新記事

アメリカ経済

さらに大き過ぎて潰せなくなる銀行

金融規制改革法が成立に大きく近付いたが、新規制はゆるくて危機の「戦犯」を喜ばすだけ

2010年6月28日(月)17時22分
マイケル・ハーシュ(ビジネス担当)

黄色は進め? 6月25日に上下両院が合意した金融規制改革法案では危機の再発を防げない Lucas Jackson-Reuters

 6月25日の早朝、アメリカの上下両院は金融規制改革法案の一本化で合意した。バラク・オバマ大統領はこの日、同法案を「大恐慌以来最も厳しい金融改革」と称賛した。

 確かにこの法案には、07〜09年の金融危機を招いた問題点を改めるために、さまざまな措置が盛り込まれている。デリバティブ(金融派生商品)取引の透明化、銀行およびクレジットカード会社、住宅ローン会社に対する強力な監視機関の創設、経営難の金融機関を政府が清算するための新しい手段の導入などは、効果がありそうだ。

 しかしある面で、今回の法案は、大恐慌直後の1933年に制定されたグラス・スティーガル法に及ばない。銀行と証券の分離などを定めたグラス・スティーガル法は、金融システムの構造と金融機関の形態を大きく様変わりさせた。一方、クリス・ドッド上院議員とバーニー・フランク下院議員がまとめた今回の金融規制改革法案は、実質的に既存の大手金融機関を守るものだ。

ウォール街は変わらない

 法案の目玉の1つは、金融機関が自己勘定取引で損失を負うリスクを限定するために、スワップ取引部門を(資本関係のない)別会社に分離するよう義務付けていること。しかし、金利や為替のスワップ取引を行う部門は金融機関本体に残すことを認めた。これで、デリバティブ取引の8〜9割が社内に残る。この市場の95%以上を占めるのは、JPモルガン、ゴールドマン・サックス、シティグループ、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、モルガン・スタンレーの大手5社だ。

 法案では、デリバティブの取引を相対取引ではなく、透明性確保のために清算機関を通じて行うことも義務付けている。問題は、清算機関の独立性だ。スティーブン・リンチ下院議員は、金融機関各社が清算機関の株式の合計20%以上を保有することを禁じる規定を法案に盛り込もうとしたが、この規制案は最終法案から削除されたと、同議員の広報担当のメーガン・マーは言う。「数値的な制限は定められなかった。すべて、規制当局の判断に委ねられることになる」

 今回の法案では、このほかにも金融機関の幹部・職員に対する報酬支払い方法などをどう規制するかも当局の判断に委ねている。

「ひとことで言えば、金融機関の仕組みが根底から変わることはない」と、法案作成を間近で見守ってきたある元財務省当局者は匿名を条件に語る。「皮肉なことに、(金融危機で最も多額の税金を費やした)最大手の金融機関ほど大きな恩恵を受け、金融危機を防げなかった規制当局が権限と裁量を拡大する」

まるで政府が6金融機関を設立

「『大き過ぎて潰せない』金融機関はなくなる」と、オバマは胸を張った。しかしこの元財務省当局者に言わせれば、今回の金融規制改革法案により、大手金融機関はますます経済の命運を左右する「大きな」存在になり、「潰せなく」なるという。

 規制強化によりデリバティブ取引などへの新規参入のハードルを高める一方で、大手金融機関が従来の事業の大半を手元に置き続けることを認めれば、どうなるか。「金融危機に最も深く関わった」JPモルガン、ゴールドマン・サックス、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、モルガン・スタンレー、シティグループの5社、そして新たにウェルズ・ファーゴを加えた6つの巨大金融機関の地位をいっそう強固にしてしまうと、この元財務省当局者は言う。

「私が思うに、今回の法案は新たな政府設立の金融機関を6つつくり出したに等しい」。大手金融機関が連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)のような存在と見なされるようになる、というのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:農家が資金得られず、インド排出権取引の構造的

ワールド

アングル:「二つの性だけ」大統領令、米国のLGBT

ワールド

トランプ氏、メキシコ・カナダ・中国に関税 大統領令

ワールド

メキシコ・加・中、関税阻止できず 2月1日発動へ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    またか...アメリカの戦闘機「F-35」が制御不能に「パ…
  • 7
    幼い子供には「恐ろしすぎる」かも? アニメ映画『野…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    「自由に生きたかった」アルミ缶を売り、生計を立て…
  • 10
    ロシア石油施設・ミサイル倉庫に、ウクライナ軍がド…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 4
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 5
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    トランプのウクライナ戦争終結案、リーク情報が本当…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中