最新記事

中東経済

ドバイ、金ピカ国家の宴が終わるとき

2009年11月30日(月)12時13分
クリストファー・ディッキー(中東総局長)

 ただし詳細は未開示なので、アラバーの楽観論をどこまで信用していいのかは判断しづらい。「重要なのは、ドバイの資産と債務の数字ではなく、現状を打開するための手を打っているかどうかだ」と、シティグループのアナリスト、ムシュタク・カーンは言う。

 明るい材料があるとすれば、ドバイの指導者たちが危機の比較的早い段階で対策を講じたことだろう。中央銀行は08年の9月と10月に、327億ドル規模の金融機関支援策を実施した。

 アラバーは11月末、資金難に陥った大手住宅金融会社2社の事実上の国有化を発表。3大不動産開発業者が協力して、不動産市場の安定化に努めることも約束した。現在の状況は「健全な調整局面」だと、アラバーは述べた。
 
 そういう側面がないわけではない。ドバイの住人の多くはあまりに急激な変化に戸惑い、立ち止まって一息つく時間が欲しいと感じている。なにしろ20年前にはだだっ広い砂漠だった場所に、今や高層ビルが林立しているのだ。

 しかし、ドバイがその「小休止」の時間を無傷で切り抜けられるとは考えにくい。ドバイの成長の原動力になってきたオイルマネーを供給し、発展を横目で見続けてきた隣人アブダビは、このチャンスに自分たちの取り分を増やしたいと考えているようだ。「正式な発表はないだろうが、アブダビが思惑を胸にドバイを支援する可能性は高い」と、シティグループのカーンは言う。

相場崩壊で別荘投げ売り

 カネを出せば当然、口も出す。アブダビが主導権を握るUAE連邦政府は最近、憲法の規定を改定した。連邦政府の首相とその側近、閣僚が営利目的の職に就いたり、連邦政府・地方政府と商取引を行ったりすることを禁止する条項を盛り込んだ。こうした措置に乗り出したのは、UAEの首相職にあるのがドバイのムハンマド・ビン・ラーシド・アル・マクトゥーム首長だからだ。

 首長一族はいわばドバイという国のオーナー。「ドバイ=ムハンマド首長」と言っても過言でなく、この新しい規定にどの程度の実効性があるかは疑問だ。だが、メッセージは見落としようがない。今後はアブダビが仕切らせてもらうぞ、というわけだ。

 一方、経済危機が生み出した亀裂は広がり続けている。南アフリカの開発業者と共同でアトランティスの開発を手がけたドバイの有力不動産会社ナキールは、盛大なオープニングセレモニーの後、程なくして500人の解雇を発表した。同社の全世界の従業員の15%に相当する人数だ。

「ナキールは花火に2000万ドルものカネを使っておいて、社員に給料を払えないという」と、ドバイに多額の投資を行っているレバノンのある実業家は言う。「あまりにひどい話だ」

 肩で風を切っていたはずの富裕層も尻に火がつきはじめた。アトランティスを対岸に臨む人工島の海辺に地中海風の別荘を所有する人物が最近、その別荘を売りに出すことにした。売却希望額は490万ドルから始まって、360万ドル、313万ドルと引き下げられた。それでも売れないのでオーナー所有の高級車ベントレーをおまけにつけることにしたが、まだ買い手がつかない。
 
「所有者は金融市場に投資してにっちもさっちもいかなくなり、事業を継続するために金策に追われている」のだと、不動産仲介業者のアンソニー・ジェリッシュは説明する。「とりあえずベントレーだけ別に売ってカネをつくるしかないかもしれない。いったいどうしたものか」

 ほんの少し前までドバイは、このような途方に暮れた声とは無縁の土地だったはずなのだが。 

[2009年1月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中