最新記事

パソコン

ジョブズ不在でアップル怠慢?

アップルの最新OS「スノーレパード」は不具合だらけ

2009年11月24日(火)15時39分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 スティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が極秘に肝臓移植手術を受け、不在だった6カ月間、アップル社はいつもどおりですべてがうまくいっていた。これが世間の一般常識だった。だが、同社が8月末に発売したOS(基本ソフト)の最新版「スノーレパード」に関するパッとしない評価報告を読んで、私は本当にそうかと疑念を抱き始めた。

 複数の報告書によると、スノーレパードには一般ユーザーに分かるほどの改良点が見当たらない。その代わりに加わったのが、多くの異常や不具合だ。いくつかのドライバは作動さえしない。他社製のアプリケーションのなかには、スノーレパード用に書き換えないと機能しないものもある。

 アップルはこれらの問題をソフト開発業者と共に解決していく方針なので、マイクロソフト社がウィンドウズ・ビスタを開発したときのようなバッシングは回避できるだろう。それにアップルのファンのほうが、欠陥も大目に見がちだ。

 だが完璧主義の独裁者として名高いジョブズがいない間、部下たちが少々だらけてしまったのではないかと思わずにはいられない。一体なぜ、このような製品が世に出ることになったのか。スノーレパードは人生が変わるような革新的技術で感動させてくれるわけでもなく、ちゃんと動いてくれさえしない。はっきり言って、とても「アップルらしくない」のだ。

 もちろん、スノーレパードは前身の「レパード」よりも高速だ。ハードディスクドライブ内に占める容量も縮小された。現在出荷中のすべてのマッキントッシュには、スノーレパードが搭載されている。

悪いレビューには法的圧力も

 マイクロソフトも、もうすぐウィンドウズOSの最新版「ウィンドウズ7」を出荷する。正式発売は10月だが、ここ数カ月間は誰でも無料でベータ版のダウンロードが可能だった。私も1月から数台のコンピューターで使用してきたが、これがすごい。安定していて、速くて不備がない。ウィンドウズ7は出荷される頃には、何百万人ものユーザーのテストを受けたことになる。

 一方、セキュリティーと機密に異常なほど敏感なアップルは先月、スノーレパードの「第一印象」に関するレビューを掲載したイギリスのウェブサイトに法的な圧力をかけた。

 アップルの最新OSがひどい前評判どおりのものなのか、実際はもっと良いものなのかはまだ分からない。だがスノーレパードとウィンドウズ7の格差は、レパードとウィンドウズ・ビスタほどには広がらないだろう。

 なぜなら一見すると大きな変化がみられないスノーレパードも、具体的な中身には変化があるからだ。例えば、新しいコンピューターチップを生かしたソフトウエアによって、同時に複数の処理ができるようになった(いわゆるパラレルプロセッシングだ)。またソフト開発者が、メインプロセッサーとは別に動く画像プロセッサーを利用して、プログラム作成を行うことも可能になった。この2つの特徴によって、より高速で作動するアプリケーションの開発が可能になるだろう。

 愛用しているのがマックでもウィンドウズでも、または私のように両方でも、今年末までには昨年より良いOSが使えるようになるのはうれしいことだ。たとえスノーレパードが、ジョブズの厳しい基準を満たしていないとしても。

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米関税の影響大きい企業と労働者を支援 共産党

ビジネス

スイス経済、世界的リスクの高まりに圧迫される公算大

ビジネス

円債、入れ替え中心で残高横ばい 国内株はリスク削減

ビジネス

英小売売上高、3月は予想外の増加 先行き厳しい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中