最新記事

テクノロジー

iPhoneが宗教を救う?

宗教界が信者獲得や祈りのツールとして、携帯電話のアプリケーションやSNSを積極的に活用し始めた

2009年9月28日(月)14時06分
エフゲニー・モロゾフ(オープン・ソサエティー財団研究員)

神との交信 新しいアプリケーションが続々と登場する携帯電話は礼拝ツールにもなる Brian Snyder-Reuters

 次なる宗教戦争で使う新兵器をお探しなら、iPhoneを選んではどうだろう。実際、各宗派のデジタル聖戦の旗手たちは、既に入信を促したり神への祈りをささげやすくするソフトウエアを次々と開発している。

 例えば「iブレッシング」というプログラムはユダヤ教徒に、どの食材にどの祈りの言葉がふさわしいかを教えてくれる。肉を食べてから乳製品を口にするまでに空けておくべき時間も、「パーブオーメーター」が教えてくれる。「シドゥール」はGPS(衛星利用測位システム)で信者の居る位置を測定し、正しい礼拝時刻を解析して知らせてくれる。

 敬虔なカトリック信者には「iブリビアリー」がある。ミサで使う祈りの言葉をスペイン語とフランス語、英語、ラテン語、イタリア語で表示する優れ物だ。

 ガリレオ以来、テクノロジーと宗教は常に微妙な関係にあった。印刷機の登場はキリストの福音を広め、新たな信者を獲得するのに役立ったが、一方で教会による情報の独占を大きく脅かした。こうした「過ち」を繰り返すことなく技術革新を利用するため、多くの宗派が最先端のコミュニケーション技術を導入し始めている。

バチカンの神父がアプリ開発

 とはいえ、最近までバチカンは「インターネットと携帯電話の時代」に否定的だった。法王庁の広報局長フェデリコ・ロンバルディによれば、「静寂を守り人の内面を成長させることが以前より難しくなった」からだ。

 だが、考えを改めたらしい。この5月には法王自ら「今の若者は......新しいメディアを通じて人とつながり、コミュニケーションを深め、相互理解を発展させる偉大な力を手に入れた。人脈づくりや情報探し、アイデアや意見の共有にも、そうした技術を活用している」と評価している。

 この方針転換には、若き神父パオロ・パドリーニ(36)の功績がある。新技術に造詣が深いパドリーニは、バチカン初のiPhone用アプリケーション「iブリビアリー」を開発。各種のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じてバチカンから情報を発信するサイト「Pope2You」も立ち上げた。

 デジタルメディアとしての技術的完成度は高い。法王の最新スピーチや活動情報を利用者に配信するiPhoneのアプリケーションや、動画投稿サイトYouTubeには法王のビデオ演説を視聴できるチャンネルなどもある。

コーランの一節を「着メロ」に

 誰もが編集に参加できるネット上の百科事典ウィキペディアの技術を使った「ウィキカト」というサイトもあり、そこに法王の発言やメッセージを掲載して世界に発信している。

 イスラムの人たちも負けていない。今や信者たちはオンラインで活発に自らの信仰を論じている。その熱気は、宗派対立によるテロが多発した頃のバグダッドを思わせる。言うまでもなく、熱心なイスラム教徒はコーランの一節を「着メロ」に使っている。これもまた自らの宗教的アイデンティティーを確認する手段だ。

 しかし「ウィキカト」の実験で明らかになったように、中身がつまらなければアクセスは(従って信者は)増えない。最近では、サイトへの投稿も減っている。
 それでもバチカンをはじめとする宗教団体が今の努力を続ける限り、いずれはデジタル時代の風土になじむことができるだろう。その頃までに若者たちは、もっと別なメディアに移っているかもしれないが。

[2009年8月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中