最新記事

インターネット

YouTubeはグーグルのお荷物か

増え続ける動画で運営コストはかさむが、広告収入は伸びない

2009年8月25日(火)15時29分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ハイテク業界の花形企業は、斬新なアイデアをきっかけに誕生することが多い。インターネット検索大手グーグルの場合、それは「どうやって他人の仕事の成果を元に金を儲けるか」だった。同社は本も雑誌も新聞も発行していないし、記者も雇っていない。それでも、活字で儲けている企業としては世界トップクラスだ。

 グーグルは06年、16億5000万ドルで動画共有サイト「YouTube」を買収。そのコバンザメ商法を活字だけでなく動画の世界にも持ち込んだ。

 もちろん、グーグルが映画やテレビ番組などを作るわけではない。YouTubeへの動画投稿を一般ユーザーに呼び掛け、その動画の横に広告を掲載して儲けの大半を手にしようというのだ。YouTubeにはまったユーザーがコンテンツを大量生産してくれれば、グーグルの懐は潤う。とてつもないアイデアじゃないか! 

 だがグーグルが期待どおりの成功を収めているとは言い難い。広告主たちは、一般ユーザーが作ったコンテンツの横に自社の広告が掲載されるのをそれほど望んでいなかった。確かに広告収入を得たが、運営コストをカバーできるほどではなかった。

毎分アップされる動画は20時間分

 さらに困ったことに、YouTubeのユーザーが急増し、サイトは彼らの動画であふれ始めた。今では月間ビジター数は4億2600万に達し、1分ごとに20時間分の動画がアップロードされている。厄介なのは、コンテンツが増えれば増えるほどデータ管理設備などの運営費がかさむこと。YouTubeは金脈どころかブラックホールになっている。

 グーグルは、ハリウッド企業と契約して「プレミアム・コンテンツ」(つまり、映画やテレビ番組など制作費を掛けて作られた映像)を入手することで苦境を脱しようとしている。問題は、ハリウッド企業は一般ユーザーと違って、無償では提供してくれないということ。コンテンツが欲しければ、ライセンス料を支払わなければならない。

 グーグルはYouTubeのサイトにさまざまなタイプの広告を掲載して、収入を増やそうとしている。検索語に連動した文字広告だけではなく、動画タイプの広告もある。

 それでも、こうした努力はそれほどの利益を生み出していない。「YouTube買収から大きな利益を得るにはまだ時間がかかる」と、グーグルは米証券取引委員会に提出した報告書の中で述べている。YouTubeは買収が期待ほどの成果を挙げていない例として、この報告書の「リスク要因」と題されたセクションに登場している。

 グーグルに言わせればYouTube買収は失敗ではない。「わが社は実験や変革に挑み、成功と失敗の両方から学ぶことで事業を成長させている」とグーグルの広報担当者は語る。彼はYouTubeの損失規模を推測しようとするアナリストや、それを報じ続けるマスコミにいら立ちを覚えるとも言った。

いつかドル箱になり得る市場

 確かに、そうした推測には信頼できるものがないが、グーグルがデータを公開していないのだから実情をつかめないのは当然だろう。グーグルのエリック・シュミットCEO(最高経営責任者)はテクノロジーに裏打ちされた「透明性」を提唱しているものの、YouTubeに関しては透明性を期待するのは難しそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要

ワールド

米郵政公社、中国小包の受け取り継続へ 一時停止から

ビジネス

米1月ADP民間雇用、18.3万人増 予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中