最新記事

中国経済

中国の消費は世界を救えない

2009年7月24日(金)14時38分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 一方、個人の貯蓄率はアメリカでは5%にも満たないが、中国は30%。中国人の大半は年金がなく、医療費も前金で自己負担しなければならない。いざというときの備えの必要性は、アメリカよりはるかに深刻だ。

 広東省の人々は、現実が統計で見るよりはるかに危なっかしいものだと分かっている。「多くの工場経営者と話をしたが、6週間以内に受注が増えないと工場は立ち行かなくなると言っていた」と、広東省社会科学院・地域経済競争力研究センター主任の丁力(ティン・リー)は言う。

 中国は過去、景気刺激策で成功を収めてきた実績がある。97~98年のアジア通貨危機のときも、01年のITバブル崩壊のときもそうだ。だがいずれの場合も、政府支出は応急処置にすぎず、世界経済(と中国の輸出)が回復するまでの時間稼ぎをすればよかった。

 だが今度は事情が違う。アメリカには景気回復の兆しが見える。アメリカほどではないが、欧州もそうだ。だがそれでも中国の輸出は減り続けている。ということは、今回解雇された2000万人の労働者が再雇用されることもないだろう。スイスの銀行UBSの推定では、失業者の数は今年さらに1500万人増える見込みだ。

 楽観主義者は、中国政府がリッチであることに期待を掛ける。「中国共産党は今や世界で最も資金が潤沢な金融機関だ。財源に制約はない」と、証券会社CLSA(上海)のエコノミスト、アンディ・ロスマンは言う。中国経済に強気なことで知られる彼は、来年の成長率を7~9%と予測する。

 信用危機の渦中では一党独裁に一定の強みがあると考えるエコノミストが多い。政治的・法的な制約を受けずに支出を増やせるからだ。中国最大級の国有銀行のある幹部は言う。「政府がもっと貸し出しを増やせと言うので、そのとおりにした」

まだ足りない消費の原資

 中国は、社会的な安全網をつくり始めている。社会保障が整って将来への不安が少なくなれば、人々は貯蓄をする代わりにもっと消費するようになる。数カ月前、中国政府は1240億ドルを使って公的医療保険を整備し、今後3年間で国民の90%に行き渡らせることを決めた。

 だが米投資銀行大手モルガン・スタンレー・アジアのスティーブン・ローチ会長が指摘するように、その額は1人当たりたった50ドル。「ほんのはした金」だ。また中国の社会保障基金の資産規模は820億ドルで、労働者1人当たり100ドルにも満たない。この額は倍増させるべきだし、中国にはそれだけの金があるとエコノミストたちは考えている。

 だが、中国政府は06年から社会保障制度を充実させると言い続けながら何もしてこなかった。国民も、2011年までに国民皆保険を実現するという温家宝(ウエン・チアパオ)首相の言葉を信じていない。

 もちろん、所得が増えれば消費も増えるだろう。中国の1人当たりGDPはまだ2000ドルにすぎない。だが、それには付加価値の低い製造業から世界に通用する中国ブランド製品の生産へ産業構造を進化させる必要がある。

 いま中国の輸出品の大半は単に組み立てただけのもので、設計や企画は外国のもの。利益の大半、そして消費の原資となる給与の大半は国外に行ってしまう。

 広東省のあちこちで、政府関係者や工場経営者たちはより洗練された製品を作るための設計や製造技術を研究している。だが統計によれば、この地域で生産される製品の約60%は付加価値の低い組み立て加工製品だ。

 中国が先進的な輸出大国になるまで、中国経済は国家の助けに頼るしかないだろう。 

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

欧州市場は機能、必要に応じて手段提供へ 為替注視と

ビジネス

中国が報復措置、対米関税125%に 引き上げでこれ

ワールド

ガザの医薬品が極端に不足、支援物資搬入阻止で=WH

ビジネス

中国、株式に売り越し上限設定 ヘッジファンドなど対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 8
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 9
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 10
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中