最新記事

SNS全盛でシリコンバレーが失ったもの

フェースブック
過去か未来か

打倒グーグルの最有力候補は
会員5億人の「お友達帝国」

2011.01.12

ニューストピックス

SNS全盛でシリコンバレーが失ったもの

一攫千金の技術ではアメリカのモノ作りは没落する。リアルな価値を生み出す投資をもっと増やすべきだ

2011年1月12日(水)17時00分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手のフェースブックが怒っている。なぜか。10月1日にアメリカで公開された映画『ソーシャル・ネットワーク』が、同社誕生の経緯を好き勝手にねじ曲げているからだ。

まあ、ご立腹はもっともだ。それでも私は、この映画を面白いと思う。確かに物語のほとんどはフィクションだが、今のシリコンバレーに蔓延する「一獲千金」願望と、それで成功してきた人たち(フェースブックの創業者で26歳のマーク・ザッカーバーグもその1人)について、かなりの真実を伝えているからだ。

 かつてのシリコンバレーをリードしていたのは、物理学博士で集積回路の発明に携わり、インテル設立に参加したロバート・ノイスのような科学者やエンジニアだった。当時のシリコンバレーでは誰もが物理学や電子工学といったハードな科学に取り組み、モノづくりに励んでいた。だからこそ半導体(シリコンバレーという名の由来だ)が生まれ、パソコンや各種のソフトウエアが生まれた。

古参インテルやアップルとの違い

 しかし、今のシリコンバレーはカジノだ。頭のいい若者たちがやって来て会社を立ち上げるのは、手っ取り早く大金を稼ぐため。たいていの会社は(無意味とは言わないまでも)まともなモノづくりとは無縁で、古参のヒューレット・パッカードやインテル、アップルなどとは似ても似つかない。

 今のシリコンバレーで最も熱い企業は、フェースブックにツイッター、そしてジンガだ。では、彼らはいったい何をしているのか。

 フェースブックを使えば、友達と連絡を取り合うことができる。なかなか深遠なサービスだが、全世界5億人のユーザーに一斉に広告を流す仕組みのおかげで、同社の今年度の収益は約15億ドルに上る見込みだ。

 ツイッターは、その多くのユーザーに暇つぶしとセレブのつぶやきウオッチングの楽しみを提供している。会社自体は今も利益を出すのに四苦八苦しているが、それでもツイッター用の小さなアプリケーションを開発する多数の企業には資金が流れ込んでいる。

 その1つがジンガだ。フェースブック用のアプリ開発業者としては最大の規模を誇り、「ファームビル」や「マフィアウォーズ」といったちゃちなゲームで人気を博している。そうしたゲーム内で使うバーチャルグッズの売り上げが好調で、今年度の収益は5億ドルに上りそうだとか。

 何か大切なものが失われてしまったのではないか。ベテラン技術者の間からは、そんな声が聞こえてくる。「昔のシリコンバレーでは、みんなが真に困難な問題の解決に挑み、自分の技術に賭けていた」と言うのは、マイクロソフトの最高技術責任者だったネーサン・ミアボルド。「(しかし今は)人まねと金儲けだけの人が多過ぎ、本当に大事な問題に取り組む人が足りない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中