最新記事

ハイチ大地震はオバマの「カトリーナ」

ハイチ大地震

M7.0に直撃された
最貧国の惨劇と国際支援のあり方

2010.01.22

ニューストピックス

ハイチ大地震はオバマの「カトリーナ」

ハイチの人道危機は、ブッシュ政権が対応を誤ったハリケーン・カトリーナ以上の難題だ

2010年1月22日(金)12時01分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

厳しい試練 ハイチ救援でオバマはブッシュの二の舞を避けられるか(写真は被災翌日の1月13日、ポルトープランス) Eduardo Munoz-Reuters

 政治の神様は、皮肉っぽい正義感をもっている。国民がある問題の解決策として大統領を選ぶと、その問題をさらに厳しくした試練をその大統領に与える。

 バラク・オバマ大統領に対しても、政治の神様はまさにそんな試練を与えている。
 
 オバマはイラク戦争を終結させるために大統領に選ばれたのに、アルカイダやアフガニスタンなど各地にいるアルカイダの協力者との泥沼の戦争にどっぷり浸かっている。アメリカを経済危機から救うために大統領に選ばれたのに、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)や急成長中の小さな「フロンティア市場」が勢力を拡大する世界経済において、アメリカが衰えていく現実に向き合わなくてはならない。

 そして、今度は1月12日に発生したハイチの大地震だ。

 オバマが当選した一因に、ハリケーン・カトリーナへのブッシュ政権の対応に対する激しい嫌悪感があった。だがオバマは今、ハイチでそれ以上に壊滅的で複雑な人道危機に直面している。

人種的要因への配慮も不可欠

 皮肉はさらに続く。カトリーナへの対応で問題となった人種的要因は、中米の小国ハイチでも顕著だ。カトリーナの直撃を受けたニューオーリンズでは、被災者の多くが黒人という衝撃的な映像が流れた。その影響もあって、ジョージ・W・ブッシュ大統領(当時)は、ごくわずかしかなかった共和党内の穏健派の支持を失った。

 ハイチの大地震でも、似たような人種問題という脈絡のなかで、オバマ政権の能力と慈悲深さが試される。しかも、現地のインフラ事情はニューオーリンズよりずっと劣悪だ。

 オバマも側近も、そうした事情は理解している。オバマは地震の翌朝、アメリカがハイチの壊滅的な事態の打開に尽力すると力強く語った。

 オバマ政権は今後も、公式声明を次々と発表し、救助活動に乗り出すだろう。国防総省は軍艦や米兵の派遣も含め、国際的な救援活動のサポートに深く関与するだろう。

 オバマとラーム・エマニュエル大統領首席補佐官は、ハイチの実情を常に注視するだろう。そして、オバマ政権がハイチの惨状を改善するために何をしたのか(しなかったのか)を、メディアは検証するだろう。

 ブッシュは、カトリーナへの対応の遅れを批判された米連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官のマイケル・ブラウンを「すばらしい仕事ぶりだ」と褒め称えて問題になった。オバマは、指揮系統にブラウンのような無能な担当者を入れたりはしないだろう。そして、本当にそうでないかぎり、誰かに対して「すばらしい仕事ぶりだ」と言わないはずだ。

[2010年01月14日(木)15時51分]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中