最新記事

牛のゲップをグリーン化せよ

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

牛のゲップをグリーン化せよ

温室効果ガスを減らすために牛の餌を変えたり遺伝子を操作してエコなビーフを作り出す試みが始まった

2009年11月24日(火)12時08分
マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局)

 牛ほど有益な動物は少ない。きちんと牧草を与えて世話をすればハンバーガーやチーズ、そして牛革や畑の肥料まで提供してくれる。

 ところが最近、過激な環境保護団体やポール・マッカートニーら菜食主義者のセレブたちが、牛は「大量破壊兵器」だと言いだした。牛肉が高血圧や心臓病の原因になるだけでなく、牛が熱帯雨林や農地を破壊し、温室効果ガスを排出しているという。

 環境科学の専門家によると、ホルスタイン1頭は毎年最大で180キロのメタンガスを排出している(メタンガスは同量の二酸化炭素の25倍の温室効果がある)。国連によると、牧草の栽培から牛肉の調理まで合わせると、牛は世界の温室効果ガス排出量の18%に関連しているという。

 昨年、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のラジェンドラ・パチャウリ議長は、1週間のうち最低1日は肉を食べないよう求めた。ここから「ミートフリー・マンデー(肉を食べない月曜日)」というキャンペーンが始まった。「地球を救いたければ、肉を食べなければいい」と、マッカートニーは呼び掛けた。

 そうかもしれない。だが1960年以降、世界の食肉生産量は4倍に増え、年間2億8000万トン以上になった。たとえ先進国の全員が今日から肉を断っても、中国やブラジルなどの途上国で中間層が増大する限り、食肉消費は増え続ける。このため環境保護の専門家たちは、食肉産業を排除するのではなくエコ化することに的を絞り始めた。

 これは難題だ。森林を伐採して牧草地を造ったり飼料栽培に使う化学肥料を製造したりと、確かに牛肉や豚肉、鶏肉の生産過程は環境破壊につながることもある。

 エコ雑誌「プレンティ」によると、食肉の生産は豆腐と比べて17倍の土地、26倍の水、20倍の化石燃料、6倍の化学物質を消費する。特に牛肉は消費が激しい。牛肉1キロの生産には鶏肉1キロの生産の7倍、豚肉1キロの生産の15倍の土地が必要だ。

 しかし科学者や食肉業者、環境保護団体は、供給プロセス全体を見直すことで環境への負荷を減らせると確信している。牛に与える餌を変えたり、遺伝子工学で環境を壊さない牛を作ったりするのだ。食物安全活動家マイケル・ポーランが言う「グリーンミート(エコな食肉)」を求めて、世界中でにわかに取り組みが始まった。

牛のゲップ=メタンガス

 まず、牛自体を変える試みがある。牛が餌を食べると、副産物として胃からメタンガスが発生し、ゲップとして放出される。牛の胃は牧草を効率良く消化できるようになっているが、畜産農家が与える大豆やトウモロコシは牛の胃に過剰なガスを充満させる。

 対策として餌の「原点回帰」が始まった。大豆やトウモロコシは40〜60年代に大量増産できるようになって以来、牛の飼料として普及したが、米バーモント州の牧場ではこれらをやめてみた。すると牛が健康になって牛乳の生産量が増える上、メタンガスの排出量が減ることが分かった。代わりに与えた餌は、栄養分と良性の脂肪酸が豊富な昔ながらの亜麻やアルファルファ。この手法はフランスで広く用いられており、アメリカでも各地に導入され始めた。

 牛の飼育が温室効果ガスの排出量の72%を占めるカナダでは、科学者が飼料の配合を変えて排出ガスを減らそうとしている。繊維質や脂肪、糖分、でんぷんといった栄養分のバランスを調整する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中