最新記事

鳩山外交のブレは大いに結構

オブザーヴィング
鳩山政権

話題の日本政治学者
トバイアス・ハリスが現在進行形の
「鳩山革命」を分析する

2009.10.26

ニューストピックス

鳩山外交のブレは大いに結構

インド洋給油活動と普天間飛行場問題をめぐり党内が分裂しているが、必ずしも悲観することはない

2009年10月26日(月)15時37分

[2009年10月9日更新]

 バラク・オバマ米大統領が11月のアジア歴訪で真っ先に日本を訪れるのに合わせて、鳩山政権は民主党と米政府の間に横たわる2つの懸案事項について立場を明確にしようとしている。すなわち、インド洋での給油活動継続と米軍普天間飛行場の移設問題だ。

 インド洋給油については、長島昭久防衛政務官が今月5日に自分の選挙区で行った講演が物議をかもした。長島は講演で、新テロ対策特別措置法を改正し、自衛隊派遣の国会事前承認を盛り込んだうえで、補給(給油)活動を続けるべきだ、と主張したのだ。

 だがこの発言に対して、長島は上司である北沢俊美防衛相と社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相、さらには平野博文官房長官から注意を受けた。平野は長島を呼び出し、政府として検討中の事案に対して個別の意見発信は控えるようにと注意した。

 長島は政府見解と異なるだろう見解を明らかにするために、選挙区での講演を利用すべきではなかった。(「だろう」というのは、鳩山政権のアフガニスタン政策がまだ固まっていないから。はっきりしているのは、給油活動の単純延長はないということだけだ)。

 それでも鳩山政権内部の不一致を1つ1つあげつらって、政府は内部崩壊しているなどと書き立てるべきではない。これは、亀井静香金融・郵政相が中小企業向け融資などの返済を猶予する「モラトリアム」推進発言をした際の報道にも通じる。以前も述べたが、意見の相違のない政府などどこにもない。重要なのは反対意見をどうコントロールするかということだ。

 鳩山政権はアフガニスタン政策を議論するとき(訪日したオバマに「何か」を用意する必要がある)、その話し合いに長島を参加させるべきだ。反対意見を述べているということもあるが、彼は米政府に太いパイプをもち、言うまでもないが安全保障問題に精通している。反対意見をただ黙らせるというのは(それが正しければなおさら)政府のためにならない。

現政権がいま外交問題に集中する理由

 普天間移設問題は給油活動とは異なる。政権内部の不協和音に対処するというより、鳩山政権は再交渉に関心がない米政府と、基地問題の解決を望む沖縄県民の間で立ち行かなくなっている。

 このため鳩山首相は7日、これまでの民主党の立場を再考し、米軍再編についての日米合意を容認する用意があることを示唆した。鳩山だけではなく、9月に沖縄視察を終えた北沢も「沖縄ビジョン」で民主党が掲げた米軍普天間飛行場の県外移設は極めて困難だと発言した。鳩山政権は県内移設を容認するかどうかまだ検討中だが、自分たちがベストと信じる案を強引に推すことはないだろう。

 いずれも正しい判断だ。オバマの訪日が形式的なものでなくなるし(岡田克也外相は9月、NHKで普天間移設や給油活動継続、アフガニスタン政策についてオバマの初来日までに結論を出す方針を示した)、オバマの訪日後は外交政策が1面で報じられることがなくなり、来年の予算編成や独自政策を実現するための財源捻出に集中できる。

「アメリカ批判」の限界を知る民主党

 民主党が日米関係で米政府に妥協すれば、連立のパートナーが文句を言うのは間違いない。だが民主党がいまこういった問題を処理しておけば、自民党は来年の参議院選前に民主党の外交政策を攻撃することが難しくなる。来年締結50周年を迎える日米新安全保障条約の祝賀ムードに水を差すこともない。

 今のところ、民主党に日米安保50周年を台無しにする考えはないようだ。民主党は反米主義だというありきたりな批判とは異なり、選挙中に見せた柔軟性がうわべだけではないこと鳩山政権は示している。

 民主党は米政府と喜んで妥協するだろう。アメリカ批判を政治の道具にするには限界があることも知っている。歩み寄りした後の政策はまだ見えていないが、妥協することはほぼ間違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中