最新記事

鳩山+小沢政権の弱みと強み

オブザーヴィング
鳩山政権

話題の日本政治学者
トバイアス・ハリスが現在進行形の
「鳩山革命」を分析する

2009.10.26

ニューストピックス

鳩山+小沢政権の弱みと強み

不安もあるが、悲願の政治主導を実現できれば内政・外交上の課題を解決できるかもしれない

2009年10月26日(月)15時35分

 9月16日に発足した鳩山内閣の顔触れを見ると、鳩山由紀夫新首相は内閣の頭上にそびえる大統領スタイルの首相からは程遠く、対等な閣僚のなかのまとめ役のように見える。いわば、強力な政治家が居並ぶ委員会の委員長のような存在だ。

 重要ポストは、民主党で最も経験豊かな議員で占められている。彼らが小沢一郎幹事長の「子分」ではなく自らグループを率いる地位にあることも、小沢の強引な干渉をはね返す強力な内閣をつくるためには決定的に重要だ。

 幹事長として小沢がどんな役割を果たしていくのかはまだはっきりしない。内閣と与党を厳しく分けると小沢は強調するが、小沢が役割分担をきちんと守り、政策決定プロセスに立ち入らないかどうかは分からない。西松建設の献金問題を受けて小沢が代表を辞任した際の藤井裕久元蔵相の動きを理由に、藤井の財務相就任に小沢が難色を示したとされる一件は、そうした不安を裏打ちしている。

 ただ同時に、小沢の関心は既に来年夏の参議院選挙に移っており、だとすれば政策に干渉する時間やエネルギーはそれほど残っていないかもしれない。鳩山から国会対策を一任された小沢は、内閣の決定に「拒否権」を発動できる権限を持つが、今のところ挙党一致体制を維持する目的以外にその力を使おうと計画している証拠は見当たらない。

 鳩山政権の成功と失敗を左右する要因は何か。新政権の発足に当たってそれをまず考えてみる価値はあるだろう。

弱み

 政権基盤を揺るがし、寿命を縮めかねない大きな弱点は以下の3つとみることができる。

(1)鳩山由紀夫

 私は以前から鳩山の指導力を疑問に思っているが、それを覆してくれるような変化は今日まで何もない。

 特に心配なのは、メディアとの付き合い方だ。9月14日の「ぶら下がり取材」でも、小沢「代表代行」を「代表」と言い間違えた。些細な失言だ。疲労のせいかもしれないし、肩書が紛らわしいせいかもしれないし、今年5月まで小沢が代表だったときからの癖かもしれない。

 問題は、鳩山はしゃべり過ぎる傾向があることだ。衆院選の選挙期間中、党内からは鳩山に記者会見をさせるべきではないという意見も出た。しゃべり過ぎて、後で撤回や修正をする羽目になるからだ。首相へのぶら下がり取材を見直すことも考えているようだが、代わりにどんな取材機会をつくるのかは明らかではない。しまいには、メディアから隠れ通し、姿を現すときも自由な取材をほとんど許さなかったアメリカのブッシュ前政権のようになるのだろうか。

 しょせん民主党は、鳩山を世間の詮索からかばい通すことはできない。「故人献金」問題もまだ解決していないのだ。それにもし鳩山が政権を掌握できていないと映れば、メディアは当然、求心力のなさを激しく批判するだろう。鳩山の考えでは、彼は対等な閣僚のなかの1人かもしれないが、やはり首相はどうしても一番でなければならない。

 どうしたら、首相が内閣より見劣りしてしまうことを防げるのだろうか。鳩山が定期的に公の場に出る場合、民主党は政権に打撃となる失言を封じつつ、いかにして「情報開示の徹底」という公約を維持できるのだろうか。

 「委員長」型の首相であるとしても、内閣をリードするのが鳩山の役目である点は変わらない。金融・郵政改革担当相に任命された亀井静香が具体的にどの政策を担当するかなど、論争になりかねない問題にケリをつけ、閣僚同士の意見が一致しない場合は鳩山自身が決断を下さなくてはならない局面もあるだろう。

 9月18日、閣議を終えた亀井が他の閣僚への批判と受け取られかねないコメントを発していたのは、内閣のまとめ役としての鳩山の技量を測る上では期待できる兆候とは言えない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中