最新記事

やっと見つけた夢の列車天国

外国人の
ジャパンガイド

相撲の朝稽古から鉄道、
秘湯、お遍路まで
日本人の知らない日本の旅し方

2009.09.16

ニューストピックス

やっと見つけた夢の列車天国

パノラマ特急、海底トンネル、途中下車――イギリス人鉄道ファンが教えるとっておきのルートと楽しみ方

2009年9月16日(水)11時00分
佐伯直美(本誌記者)

歴史の輝き 妻籠は古い町並み保存に取り組むパイオニアだ

 運転席の後ろから、どこまでも伸びる線路をのぞきたい――男の子なら誰もがいだく願望だろう。イギリス人のアントニー・ロビンズが、そんな少年のころの夢をかなえたのは日本に来てからだった。

 「ファッファァーーーー」

 汽笛を大きく鳴らして、ワイドビューしなのは優雅に走っていく。イタリアの高速列車ペンドリーノが使う振り子機構を導入しているので、昔は気分が悪くなる人もいたという急なカーブの連続も気にならない。

 名古屋―長野間を走るこの特急の展望グリーン車が、ロビンズの特等席。運転席がガラス張りなので、最前列に座ると渓谷もトンネルも3次元で迫ってくる。きちんと帽子をかぶった運転手は、右指で空を指して1人で何かを確認している。

「パノラマカーはイギリスではありえない経験だ」と、ロビンズは言う。「イギリスでは運転手のプライバシーの問題もあって、運転席は外から見えない。それに新しく導入された高速列車は事故などにそなえて、運転席のすぐ後ろには座席さえ作れない」

 パノラマカーは、いわば日本の鉄道の自信の象徴だ。04年の新潟中越地震で脱線するまで無事故だった「新幹線神話」は、外国でも有名だ。最も危険なのは運転手だが、ロビンズは前を指してこう言う。「彼は自信たっぷりに見えるよ」

旅を楽しむなら新幹線より特急

 愛知県豊田市に住むロビンズは、世界各国に300人近い会員をもつ「英国日本鉄道友の会」のメンバー。大学教授として働くかたわら、日本各地の鉄道を巡り歩いてきた。「幼いころから鉄道が大好きだった。日本の鉄道は他の国よりバラエティーがずっと豊か。新幹線から蒸気機関車まで幅広い」

 なかでも、お気に入りの路線の一つが中央本線。名古屋から松本へ北上し、諏訪や甲府を通って新宿へ向かうルートだ。ワイドビューしなの、あずさ、かいじなど特急の種類が豊富だし、メジャーな観光地とは違う見どころも多い。

 英語圏では「ブレット・トレイン(弾丸列車)」と呼ばれる新幹線が、日本の列車の代名詞。でも、旅を楽しむなら特急のほうが断然いいと、ロビンズは言う。

「新幹線の座席は飛行機に似ている。効率的な構造だが、知らない人に話しかけるような空間じゃない。特急は新幹線よりくつろげるし、速すぎないから景色や車内の雰囲気を楽しむ余裕もある」

 取材当日の朝、記者がロビンズと落ち合ったのは名古屋駅の駅弁売り場。しかしロビンズは、色とりどりの駅弁には目もくれず、ワイドビューしなの7号が待つホームへ向かった。

「駅弁は冷えたご飯が苦手。やむを得ないときは買うけど、なるべく降りた場所で食事する」と、ロビンズは言う。「イギリスでは今も食堂車が多く、朝の通勤客に人気が高い。コーヒーやトーストを食べながら世間話をするにぎやかな空間だ」

 「ファッファァーーーー」

 トンネルを抜けるたび、木曽路の山々が美しく迫ってくる。ここでロビンズは、意外な説明を始めた。「山が多い日本や南アフリカは、車輪のゲージが1067ミリと狭いんだ。当時はそのほうが安上がりだったから」

 名古屋から約1時間。沿線には馬籠や奈良井など、中山道の宿場町として栄えた町が増えてくる。

 なかでもロビンズが「セカンドハウスをもてるならこの町がいい」というのが、南木曽駅からタクシーで5分ほどの妻籠だ。古い街並み保存に取り組んだパイオニアで、表通りからはアンテナや電柱は見えないし、日中は車も入れない。「ヨーロッパでは古い景観を守る町が多いけど、日本ではまだ珍しい」と、ロビンズは言う。

 もちろんアスファルトの道路はあるし、ゲイシャハウスのような家屋の玄関にはセコムの大きなシールが張ってある。それでも妻籠はいい折り合いのつけ方をしていると、ロビンズは考えている。

 高い空の下に浮かび上がる家の屋根には、前日降った雪がこんもり積もっている。少しはずれに行くと、靴の下でつぶれる氷の音しか聞こえない。こり、こり。道沿いの建物の2階に、かつて中山道で使われた豪華なかごが飾られていた。「昔のグリーン車だね。とんでもなく狭そうだけど」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中