最新記事

『ザ・ソプラノズ』 ゴッドマザーの新たな旅立ち

海外ドラマ天国!

映画を超える黄金時代を迎えた
海外テレビドラマの世界へ

2009.07.17

ニューストピックス

『ザ・ソプラノズ』 ゴッドマザーの新たな旅立ち

「極妻」からキレる看護師へ転身するイーディー・ファルコの控えめな素顔

2009年7月17日(金)12時32分
ジョシュア・オルストン(エンターテインメント担当)

 アメリカのテレビ史上最も影響力のあるファミリードラマ『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』で、マフィアのボスの妻にして2児の母でもあるカーメラを演じたイーディー・ファルコ(45)。いまだにそのイメージで見られるのは構わないが、「よくいる母親」の1人に数えられることを彼女は嫌う。

 そう、子を持つことが理解ある奉仕者と自分勝手なエゴイストを分ける「人間性の境界線」になると考える独り善がりなママたちのことだ。ファルコはそんなタイプではない。それでも言わずにいられないことがある。「どう聞こえるか知ってるから口にするのは気が引けるけど、私にとって母親業は人生で最もきつい大仕事。とてつもなく意義深い体験よ」

 エミー賞3回、ゴールデングローブ賞2回の栄冠に輝き、乳癌を克服した女性の言葉にはやはり重みがある。養子に迎えた息子のアンダーソン(4)と娘のメイシー(1)はかなりのやんちゃをしているに違いない。ファルコの子供たちのように強く望まれていた場合でも、子供というものは親の人生に足を踏み入れて予想外に物事を引っかき回すものなのだ。

 ファルコに養子がいるのを知らなかったとしても無理はない。有名人であっても注目を浴びたり、騒動を起こしたりせずに養子をもらうことは可能なのだ。一流の女優でも目立たずにいられるものならそうしたいと考えているファルコであればなおさらだろう。

 だが今後はそれも難しくなるだろう。米ケーブル局ショータイムで6月にスタートした新ドラマ『ナース・ジャッキー』の宣伝で、中指の代わりに注射器を挑発的に突き立てたファルコの姿が街のあちこちで目に付く。

 今回のドラマの主人公ジャッキーはニューヨークに暮らす看護師で、超有能だが相当な変わり者。ファルコにとって、記憶に残る現代の母親像を再び築き上げるチャンスにもなるかもしれない。

未婚で養子を2人迎えて

 ファルコが母としての道を歩み始めたのは04年。初期の乳癌との闘いを終え、ボリュームのあるヘアスタイルや派手なネイルをして引き続きカーメラを演じている時期だった。「一大事をくぐり抜け、真剣な恋愛もいろいろしてきたけど実らずに終わった」と、ファルコは言う。「恋愛中も子供のことは考えていた。でも破局しても子供が欲しい気持ちは募るばかり。そこでひらめいたの。書類を書いて小切手を切ればいいんだって」

 1年後にはファルコは男の子の赤ちゃんを、3年後にはその妹を腕に抱いていた。

 恋愛から結婚、そして家族へという古風な考え方が頭をよぎらなかったわけではないが、昔からそれほどこだわりはなかった。ジャズドラマーの父と女優だった母の関係も短命に終わったし、ファルコ家の人間は結婚生活がなかなか長続きしないのだという。

 だから自分は賢明な選択をしたと、ファルコは信じている。「そんなつもりではなかったのに子供を1人で育てている人が大勢いる。私は恐ろしくてできない」と、ファルコは言う。「共同作業だと思っていたものが崩れるのよ。子育てだけでも大変なのに、破局の苦しみまで加わるなんて。想像できない。私は自分1人だと分かった上でこの道に進んだ」

 ファルコとの共通点はカーメラよりジャッキーのほうが多い。ジャッキーは外見にこだわらず、勤勉な労働が救済につながると信じているブルーカラーの女性だ。

 だがジャッキーは徹底した変人で、おしゃべりな研修中の看護師には「無駄話はお断り。無口で性格が悪いのが好みなの」とぴしゃり。一方のファルコは温かい人柄を抑えることなくのぞかせる。まじめな話をしていても、ブロンドの少年がよちよち通りかかれば、「うちの子に似てる!」とにっこり。「といっても後頭部だけど」

 さらにファルコの人生には男性が1人欠けているが、ジャッキーの場合は1人多い。バーテンダーの夫以外に薬剤師の愛人エディがいて、この男が性欲と鎮痛剤への依存症を満たしてくれる。

仕事だけじゃない生き方

 エディを演じるポール・シュルツとは、ニューヨーク州立大学パーチェス校で出会って以来の友人同士。実生活では依存症にまつわる裏事情がある。「ある晩泥酔した彼女が僕のところへ来て『助けが必要なの』と言った」とシュルツ(彼は『ザ・ソプラノズ』では人妻であるカーメラの気持ちをぐらつかせる神父を演じた)。ファルコはシュルツに断酒会を紹介され、その後17年間禁酒している。

 「彼女は真剣に物事に取り組む。だから仕事でも成功し、(依存症から)うまく回復した。こうと決めたら全力投球だ」と語るシュルツは、ファルコが養子を迎えると聞いても驚かなかった。どれほど度胸のある女性か知っていたからだ。以前、2人はレストランで一緒に給仕をしていたが、ファルコはこの仕事が苦手で、「どんなに貧乏で借金を背負っても演技以外の仕事はしないと腹をくくり、僕にもそうしろと説得した」。

 最近は優先順位が変化した。一番大切なのは子供たちと犬に愛情を注ぐこと。こうした姿勢は逆に仕事のプラスになっているとファルコは考える。「前ほど仕事に振り回されていない。そうなると、好きだから仕事をするようになる。自分にとって意味のあることが、それしかないのとは違うの」

 確かにファルコはジャッキーを楽しんで演じながら、番組の成否については健全な見方をしている。「反響があればうれしい。そうでなければまた先へ進む。がっかりはするだろうけど、それが人生よ」

 予期せぬラストが待ち受けるドラマの世界をよく知る女優ならではの含蓄ある言葉だ。

[2009年6月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中