ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

いよいよ決戦!2020年米大統領選

いよいよ決戦!2020年米大統領選

激戦となった共和党トランプと民主党バイデンの戦い。どちらが勝つのか、いつ結果が判明するのか

2020.11.04

アメリカ政治

バイデン勝利の陰の功労者は黒人女性政治家エイブラムス

2020.12.11
Superpower Satire (USA) パックンの風刺画コラム

大統領選の「トランプ爆弾」不発に民主党はがっかり(パックン)

<大統領の座と同時に議会上下両院を制して権力を固める......民主党が目指していたのはそんな「トリプルブルー」だったが、トランプ支持は驚く

2020.11.20
米大統領選2020 アメリカの一番長い日

著名エコノミスト9人による次期大統領への助言──コロナで深刻な打撃を被った米経済への処方箋は?

2020.11.18
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

アメリカ人が日本で、ちょっと「政治的な」近所付き合い

<「遠くの親戚より近くの他人」とはやや異なるが、身内との会話で米大統領選の話ができない在日アメリカ人は多いと聞く。どうして人は現状維持に票を

2020.11.18
経済ニュース超解説 加谷珪一

「バイデン大統領」の誕生で、最も得する日本企業はどこ?

<自由貿易体制への回帰、格差是正、脱炭素といった経済政策の転換により、ビジネス環境も大きく変化する> アメリカ大統領選でジョー・バイデン氏の

2020.11.18
CIAが視る世界 グレン・カール

トランプが去っても「トランプ政治」はアメリカを破壊し続ける

<全世界が驚いた共和党のしぶとさ──民主主義の土台を蝕み始めたアメリカ文化に潜む「悪魔」とバイデンは戦うことになる。本誌「米大統領選2020

2020.11.17
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

バイデンが任期を全うできない可能性は33%? ハリス大統領はいつ現実になるか

<さまざまな「史上初」の副大統領就任が確実になったカマラ・ハリス。アメリカ社会の人口構成の急激な変化を追い風に、史上初の女性大統領が生まれる

2020.11.17
2020米大統領選

そして「バイデンのアメリカ」へ 歓喜に沸く支持者たち

2020.11.16
アメリカ社会

トランプが残したデマ地獄で「Qアノン」が共和党を乗っ取る日

2020.11.13
米大統領選2020 アメリカの一番長い日

どん底まで落ちた米ロ関係を修復できる? ロシアがバイデン政権に寄せる期待

2020.11.13
米大統領選2020 アメリカの一番長い日

中国が本心ではトランプ再選を望む理由

2020.11.13
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

敗北を認めないトランプを共和党議員団が支持し続ける理由

<年明けに予定されているジョージア州上院選の決選投票が、トランプを支持せざるを得ない状況を生んでいる> トランプ大統領は、大統領選の結果につ

2020.11.12
人生相談からアメリカが見える スレート誌人生相談員

人種差別丸出し、モラル皆無のトランプ支持一家と絶交したいのですが...

<気候変動は信じないし、公教育にも反対。新型コロナは作り話だと言い切り、マスクもつけません。5年前から付き合ってきましたが、縁を切ってもいい

2020.11.12
政権移行

国防総省を骨抜きにするトランプの危険な妨害工作

2020.11.11
カマラ・ハリス

カマラ・ハリス副大統領誕生で南インドの小さな村がお祭り騒ぎ

2020.11.11
外交官の万華鏡 河東哲夫

去り行くトランプ時代が世界に示した「近代の終焉」

<近代西欧を特徴づけた国民国家や自由・民主主義は絶滅危惧に瀕している。日本はアメリカ依存で「ちまちま飯を食う」時代から脱却せよ> トランプ時

2020.11.11
経済ニュース超解説 加谷珪一

バイデンの米大統領選「勝利」は、日本経済にプラスかマイナスか

<バイデン政権の誕生は日本経済にどのような影響を与え、トランプ政権の経済政策からどう変化するのか?> 米大統領選の投票が終了した。現状ではジ

2020.11.11
世論調査

大統領選でまた大外れした世論調査はもういらない?

2020.11.10
不正選挙

デトロイトで組織的な不正投票が行われていた?=宣誓供述書

2020.11.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

追い込まれたトランプが、自分で自分を恩赦する?

<このタイミングで国防長官を更迭する異常事態、トランプ政権の幕引きには「ペンスのクーデター」も必要なのか> 先週末11月7日(土)にアメリカ

2020.11.10
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中