コラム

プーチンの部分動員令によってロシアが分裂? ロシア人男性の国外脱出が止まらない

2022年10月04日(火)17時35分

プーチンが部分動員令を発令して以降、大勢のロシア人が動員への抗議活動に参加し、軍の徴兵事務所が襲撃され、ロシア人男性の国外脱出が止まらなくなっている。いまロシアの人々は、プーチンが暗黙の契約を破ったことにより、これまでよりも政府への怒りを強めているのだろうか。

プーチンは、戦争遂行に関して軍上層部の言うことを聞かず、軍事作戦の細部まで自分で指図していると言われる。そして、今度はほとんど訓練を受けていない兵士を最大12万人も前線に送ろうとしている。1年後には、ロシア軍の死傷者が10万人を突破しても不思議でない。

プーチンは9月30日、ウクライナ東部・南部の4州の一方的な併合の調印式で演説し、アメリカに対する敵意をむき出しにしたが、ロシアの高官たちの表情は非常に険しかった。それは勝利の祝祭というより、葬式を思わせた。プーチンが大規模動員に踏み切ったことにより、国内の亀裂が表面化する可能性もある。

私は、この式典に出席していたロシアの高官の大半よりも、ロシア各地を訪ねてきた。その経験から言うと、「ロシア人としてのアイデンティティー」なるものは極めて脆弱だ。なんらかの火種があれば、チェチェン紛争のように、火薬庫がたちまち激しく燃え上がってもおかしくない。

例えば、ロシア連邦を構成する共和国の1つである南部のダゲスタン共和国(イスラム教徒が中心だ)では、プーチンが発令した部分動員令に対する激しい抗議活動が起きている。ロシア軍への招集は、少数民族が対象になるケースが際立って多いのだ。

いま、ロシアはウクライナで死闘を繰り広げている。遠くない将来、ロシア領内でロシアのパスポートを持つ者同士の戦闘が始まるかもしれない。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中ロ首脳、戦略的連携を確認 習氏は米ロの対話支持

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け

ビジネス

独IFO指数、2月は横ばい 「新政権待ち」

ワールド

独総選挙で第1党の保守連合、連立協議を迅速に進める
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story