コラム

人気と権力が最高潮に達したプーチンがなぞるロシア皇帝の道

2022年05月23日(月)11時40分

ロシアは大国であり続けるという誓いをプーチンは断固とした行動で示す MIKHAIL KLIMENTYEV-SPUTNIK-KREMLIN-REUTERS

<失敗続きのエリツィンでも旧ソ連の指導者でもないプーチンが目指す強いリーダー像の原点とは>

私が大学の特別講義で初めてモスクワを訪れたのは2011年12月10日。6万人のモスクワ市民がボロトナヤ広場に押し寄せる大規模な抗議デモがあった日だった。

一連の講義日程を終えたのはクリスマスイブだった。私を乗せた午前9時発の航空便がロシア領空を離れた直後、ウラジーミル・プーチンにとって政界で最初の上司だった元サンクトペテルブルク市長の娘も加わった10万人のデモ隊がサハロフ通りに殺到。当時、首相のプーチンの支持率は低迷していた。

それから10年以上。ウクライナでの戦争は緒戦で大きくつまずいたが、それでもプーチンの権力と人気は最高潮に達している。なぜか。

この驚異的な持続性について、私は何年もかけて友人や同僚、学生など数百人と話し合った。その結果、プーチン人気の全体像──その土台にある4本の中心的な柱が見えてきた。重要なものから順に見ていこう。

ロシアの不安と傷ついた誇り

第1に、強い指導者というロシアの「伝統」に対する国民の期待。これが安定した権力基盤を持つ独裁者に圧倒的なカリスマ性を与えている。

現在は下院議長を務める、プーチンの最側近の1人はかつてこう言った。「もしプーチンがいなければ、ロシアもない」

一般的に、選挙を通じた平和的権力移行を2度経ることが完全な民主主義の条件とされている。だが、ロシアがこの条件を満たしたことは歴史上一度もない。そのため草の根型の人気政治家を渇望する国民の想像力の中には、比較可能な過去の前例が存在しない。

ソ連崩壊後の1990年代は、極端に不安定で深刻な金融不安に悩まされた時期だった。そんな危機のさなかに登場したプーチンは、ほとんど1人で経済と国民生活の安定を取り戻した人物と見なされている。

民主的に選ばれたロシア初の大統領ボリス・エリツィンは、民主主義の萌芽期の混乱と混沌を体現する人物だった。不節制と規律の欠如から心臓発作を起こし、酒に溺れる姿はこの時代を象徴している。

1999年、エリツィンはロシア国民の大量虐殺、殺人教唆など5件の罪状で弾劾訴追を受けた。エリツィンは8年間で7人の首相をすげ替えたが、プーチンは20年以上でわずか4人だ。

エリツィンが大統領に就任した1992年に小売価格は2500%上昇。翌年も840%値上がりし、1995年まで3桁のインフレが続いた。その結果、国民の貯金は紙くずと化した。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story