コラム

人気と権力が最高潮に達したプーチンがなぞるロシア皇帝の道

2022年05月23日(月)11時40分

NW_PTN_02.jpg

クリミア併合8周年の記念コンサートで掲げられた「プーチン支持!」の幕(3月18日、モスクワ) PAVEL BEDNYAKOV-RIA NOVOSTI HOST PHOTO AGENCY-REUTERS

一方、実質GDPは1992年に15%下落し、1993年は9%、1994年は13%、1995年と1996年はそれぞれ4%縮小した。1997年にようやく1%弱のプラス成長に転じたものの、翌年にはルーブル建てロシア国債がデフォルト(債務不履行)に陥った。

ロシア当局が事実上の通貨切り下げに踏み切った後、ルーブルの価値(対ドルレート)は9カ月で半値、10カ月で3分の1になった。1997年10月2日のモスクワ証券取引所上場50銘柄の平均株価は572ルーブルだったが、1998年10月6日には32ルーブルに急落した。

混沌とした「民主主義時代」の深い傷痕を言葉だけで表現するのはほぼ不可能だが、リーダーシップのスタイルや年齢、職歴、出身地など、エリツィンとほぼ正反対の人物が登場したことはもちろん偶然ではない。

プーチンの「弱肉強食」を信条とする妥協を許さない姿勢と、自国の利益のみを重視する「ゼロサム思考」はロシア的な精神と一致する。さらにソ連時代の行きすぎた行為を恥と思わず、ミハイル・ゴルバチョフやエリツィンの時代に撤去されたソ連時代の彫像を(文字どおり)台座に戻した。

「生き残り」の天才プーチンは、単に最近の伝統を強調するだけではなく、1000年以上に及ぶ長く輝かしい歴史を再定義してみせる。例えばウクライナ東部のドンバス地域をロシアの「心臓部」と呼び、帝国時代とのつながりを強調する。

人々がプーチンに共鳴する第2の要素には、ロシア人が感じている一般的な不安感、屈辱感が関連している。プーチンは国民のこうした感情を強力かつ見事に代弁する。

プーチンは、おそらく過去20年間の世界のどの指導者よりも自国民のことをよく理解している。友人のロシア人ジャーナリストは、「ロシア人の心の糸を正しく弾くことができる」と表現した。

ロシアは外部の世界に脅威を感じ、見下されているという感覚にとらわれている。プーチンは国民の擁護者と、ロシア人の傷ついた誇りを堂々と代弁する「桂冠詩人」の両方を演じているのだ。

ロシアの不安の根底には、地理的呪縛がある。確かにロシアの広大な国土は世界最大で、2位のカナダの約2倍だが、そのため国境を守るのは至難の業だ。東部の人口は隣国・中国の10分の1、南部も中央アジア諸国の3分の1にすぎない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story