コラム

復活に向け動き出したトランプに名門一族の御曹司もひれ伏した

2021年06月22日(火)15時30分

トランプは政治活動を再開(6月5日、サウスカロライナ州で)AP/AFLO

<SNSから締め出しが続く前大統領だがその圧倒的な影響力は健在。ブッシュ一族のプリンスが見せた「裏切り行為」がトランプ一強を物語る>

フェイスブックやツイッターからの締め出しが続き、新たに開設したブログもたちまち閉鎖に追い込まれるなど、トランプ前大統領はアメリカ社会でつまはじきにされているように見えるかもしれない。しかし、政治的復活へに向けて動き出した前大統領の先行きは決して暗くない。

選挙結果の予測市場を見ると、次回の2024年の米大統領選でトランプが勝つ確率は、ハリス副大統領(20%)、バイデン大統領(16.7%) に次ぐ3 位(11.1%)。トランプ自身も、最近のテレビ出演などで大統領選再出馬に色気を見せている。

歴史に照らせば、トランプの大統領返り咲きは難しそうに見える。現職大統領として臨んだ大統領選で敗れた人物がのちにホワイトハウスを奪還した例は、19世紀のクリーブランド元大統領だけ。再選に失敗したカーター元大統領と父ブッシュ元大統領は権力闘争の世界から潔く身を引いた。

しかし、型破りの大統領だったトランプの今後を予測する上では、ほこりをかぶった歴史書をひもといてもあまり参考にならないのかもしれない。トランプの政治家としての驚異的な強さは、米政界屈指の名門一族であるブッシュ家の御曹司が最近取っている行動にはっきり見て取れる。

トランプは2016年大統領選の選挙戦でブッシュ家を激しく攻撃することにより、党の候補者へのし上がっていった。父ブッシュと息子ブッシュの両元大統領の政治を嘲笑し、この年の共和党予備選でトップランナーと目されていたジェブ・ブッシュ(父ブッシュの次男、息子ブッシュの弟)に対する卑劣な中傷キャンペーンに多くの選挙資金をつぎ込んだ。

ところが、22年中間選挙のテキサス州司法長官選に名乗りを上げているジェブ・ブッシュの長男ジョージ・P・ブッシュは、トランプを称賛している。共和党政治家としての未来を考えれば、父と祖父と伯父を裏切ることになっても、トランプに服従しなくてはならないと理解しているのだ。

世論調査を見れば、この若き御曹司の振る舞いが政治的に賢明なものだと分かる。最近の世論調査によれば、共和党支持者のうちでトランプが2024年の大統領選に出馬すべきでないと考える人はわずか28%にすぎない。

一方、共和党支持者の61%は、2020年の大統領選でトランプが不当に勝利を奪われたという見方を支持している。つまり、アメリカ国民全体で見ればトランプは歴史上屈指の不人気な大統領経験者だが(支持率が32%なのに対し、不支持率は55%に達している)、もし2024年の大統領選に出馬すれば、共和党の候補者指名を獲得することはほぼ確実だ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story