- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- いよいよ始まるトランプvsバイデンの討論会はここに…
いよいよ始まるトランプvsバイデンの討論会はここに注目せよ

いよいよ大統領選の第1ラウンドが始まる REUTERS/Kevin Lamarque/Leah Millis
<「政界のスーパーボウル」テレビ討論会は第1回が最重要。2人の候補者が持つ強みと弱みとは>
米大統領候補の公開討論会に大した意味はないと、政治学者はほぼ口をそろえて断じる。彼らはおそらく、有権者がある候補に投票する理由を正確に見定める方法は存在しない、という事実を理解できないのだ。
有権者にとって、自身の選択をはっきりと説明するのは難しい。外交政策がより賢明だからと言いつつ、心の中では「大統領らしかったのは彼だ」と考えていたりする。
結論を言えば、討論会は各党の大統領候補が同じ立場で、直接対決するさまを目撃する唯一の機会にほかならない。研究結果はどうであれ、極めて重要なものだ。来るべき「政界のスーパーボウル」の行方について、いくつか予想してみよう。
9月29日に予定される第1回討論会は最も決定的なものになるだろう。聴衆が多く、残り2回の討論会のムードがここで決まる。初回を制した者が討論会全体の勝者になるはずだ。
歴史的にみれば、第1回討論会ではほとんどの場合、挑戦者の立場にある候補が再選を目指す現職大統領を打ち負かす。挑戦者は通常、予備選を勝ち抜いたばかりで調子は万全だ。
一方、現職大統領はだれた自己満足状態で第1回討論会に臨む。最も有名な例が、現職大統領バラク・オバマがミット・ロムニーの挑戦を受けた2012年だ。オバマは事前の練習をさぼり、討論会ではロムニーが主役になった。トランプ大統領が練習するはずはなく、予備選での討論やトランプ相手のシミュレーションを繰り返してきた民主党候補のジョー・バイデン前副大統領は、既にボクシングのチャンピオン選手並みに仕上がっている。有利なのはバイデンだ。
勝敗を印象付ける上では、討論会後のメディア対策が重要になる。12年の第1回討論会では両者に圧倒的な違いはなかったが、ソーシャルメディアによってオバマのダメダメぶりが増幅された。今回、オンラインでのトランプの影響力はずっと大きく、保守派ラジオ局などの基盤もより大きい。この点、有利なのはトランプだ。
トランプ版「赤狩り」が始まった――リベラル思想の温床である大学教育を弾圧せよ 2025.03.22
日米首脳会談で「ホームラン」を打った石破首相、そこに潜む深刻な懸念材料 2025.02.22
「忠誠心」で固めたトランプ新政権...最大の敵は「期待」と「時間」 2025.01.17
トランプ政権の次期駐日大使ジョージ・グラスとは何者か? 2025.01.09
-
「東京」外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
「年350万〜476万」年休120日/土日祝休み/外資系金融企業の本社受付
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
「東京駅」外資企業/受付/語学活かせる/月30万〜・土日祝休
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員