コラム

いよいよ始まるトランプvsバイデンの討論会はここに注目せよ

2020年09月29日(火)11時00分

討論会前の「期待マネジメント」は、討論会自体と同等に重要だ。多くの場合、肝心なのは議論を制することより、期待を上回ること。2000年大統領選に向けた第1回討論会では、民主党候補のアル・ゴアが共和党候補のジョージ・W・ブッシュを圧倒したが、ブッシュが前評判を大きく覆したため、実質的に引き分けと見なされた。

トランプはこれまでにバイデンを間抜け扱いし、史上最高の米大統領を自任する過ちを犯している。ハードルがこれほど低いなら、特に冴えたパフォーマンスでなくても、バイデンは楽にクリアできる。討論会の勝敗判定には態度やボディーランゲージ、自信の程、気質や活力がものをいうことが多い。

重要なカギを握るのが司会者の「参加度」だ。彼らは、その場で発言のファクトチェックを行うのか。トランプは虚偽や嘘を口にする傾向があるから、積極的に介入するタイプの司会者ならバイデンが有利だ。司会者が黙っているなら、有利なのはトランプ。トランプにはボスの風格があり、バイデンの討論の力量は16年大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントンよりはるかに劣る。

今回の討論会はアメリカの歴史上、最も予測不可能かつ重要なものになる可能性がある。トランプは米政治を襲った最大の竜巻で、その進路は予測できない。一方、バイデンは最も失言が懸念される米大統領候補かもしれない。

当日、討論会を見ながら食事をするなら、軽めにしておこう。最終結果について、私が自信を持って予想できることはただ1つ。胃がひっくり返る体験になるはずだ。

<2020年9月29日号掲載>

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story