コラム

第5回国会選挙が、イラク政界にもたらす新しい風

2021年10月20日(水)11時00分

最大の選挙区たる首都バグダードを例にしてみてみよう。マーリキー率いる「法治国家同盟」とアッラーウィ率いる「ワタニーヤ」では、ともに前職議員9人のうち今回の選挙に出馬した者は8人、うち再選されたのは前者が5人、後者が6人だった。両政党ともに、ベテラン候補者に依存しているのである。とはいえ、支配エリートの与党系政党が分が悪いという今回の選挙のムードは、ベテラン議員にも伝わっていたのだろう。法治国家同盟所属議員は多くがそのまま同じ政党から今回も立候補したが、ワタニーヤ出身の留任議員の場合は、なんと全員他の政党に鞍替えしての成功だった。

ベテラン議員を頼みにしていたのに他の新興政党に鞍替えされた、というケースは、中道派のアバーディやアンマール・ハキームが率いる政党で顕著だ。アバーディの「ナスル」連合は、前職議員8人のうち再選を狙った7人の全員が、他政党に鞍替えして立候補した。こうした中道派は、総崩れして新興政党に吸収されたといえる。

政権もメディアも「選挙慣れ」してきている

エリート与党系の支配政治と、野党系のサドル派との中間を行くのが、2014~17年にIS掃討作戦で名を挙げた親イラン勢力による「ファタフ」である。バグダードでは、ファタフ出身のバグダード選挙区議員10人のうち再選を目指したのは3人しかなく、うち留任したのは1人だけだった。ベテランに頼らず新人を立てる、という点では、サドル派に似ている。一方で、彼らの地盤のひとつである南部の大都市を擁するバスラ県ではベテラン議員頼みが強く、前職議員6人のうち5人が再選を目指し、4人が当選している。とはいえ、当選議員の半分が別政党に鞍替えしての立候補だったが。

従来の与党議員として政界で活躍した経験がモノを言わない、むしろ新人のほうが好まれる、という傾向が最もはっきり見て取れるのが、南部で抗議運動が活発なディーカール県だ。サドル派以外の主要政党のほぼすべての前職議員(13人中11人)が再選を目指したが、1人を除いて全員が落選した。ディーカール県は、同地の抗議運動家が結成した「イムティダード(伸展)」が大躍進した選挙区で(同党での当選者9人中5人がここで当選)、その意味でも旧勢力の凋落、新興勢力の台頭をはっきり示した例だといえよう。

選挙の確定結果が出てからの数日、イラクをはじめとするさまざまな中東メディアは、イラク選挙結果分析に忙しい。一党独裁や選挙もないような国も少なくない中東では、いまだ珍しい例であるが、政治家もメディアも、着実に「選挙慣れ」してきていることがよくわかる。反米で暴力的だと、アメリカや国際社会の眉をひそめさせてきたサドル派だが、何回も選挙を繰り返すなかで、確実に「選挙を通じた政治参加」を学んできた。これを「反米だから危険」と危惧するのは、短絡的すぎるだろう。と同時に、今回の選挙結果を「草の根の世論の反映」と同一視するほど、楽観的になることもできない。

選挙政治が円熟するには、時間がかかる。粘り強く、それを見守っていくしかない。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story