第5回国会選挙が、イラク政界にもたらす新しい風
最大の選挙区たる首都バグダードを例にしてみてみよう。マーリキー率いる「法治国家同盟」とアッラーウィ率いる「ワタニーヤ」では、ともに前職議員9人のうち今回の選挙に出馬した者は8人、うち再選されたのは前者が5人、後者が6人だった。両政党ともに、ベテラン候補者に依存しているのである。とはいえ、支配エリートの与党系政党が分が悪いという今回の選挙のムードは、ベテラン議員にも伝わっていたのだろう。法治国家同盟所属議員は多くがそのまま同じ政党から今回も立候補したが、ワタニーヤ出身の留任議員の場合は、なんと全員他の政党に鞍替えしての成功だった。
ベテラン議員を頼みにしていたのに他の新興政党に鞍替えされた、というケースは、中道派のアバーディやアンマール・ハキームが率いる政党で顕著だ。アバーディの「ナスル」連合は、前職議員8人のうち再選を狙った7人の全員が、他政党に鞍替えして立候補した。こうした中道派は、総崩れして新興政党に吸収されたといえる。
政権もメディアも「選挙慣れ」してきている
エリート与党系の支配政治と、野党系のサドル派との中間を行くのが、2014~17年にIS掃討作戦で名を挙げた親イラン勢力による「ファタフ」である。バグダードでは、ファタフ出身のバグダード選挙区議員10人のうち再選を目指したのは3人しかなく、うち留任したのは1人だけだった。ベテランに頼らず新人を立てる、という点では、サドル派に似ている。一方で、彼らの地盤のひとつである南部の大都市を擁するバスラ県ではベテラン議員頼みが強く、前職議員6人のうち5人が再選を目指し、4人が当選している。とはいえ、当選議員の半分が別政党に鞍替えしての立候補だったが。
従来の与党議員として政界で活躍した経験がモノを言わない、むしろ新人のほうが好まれる、という傾向が最もはっきり見て取れるのが、南部で抗議運動が活発なディーカール県だ。サドル派以外の主要政党のほぼすべての前職議員(13人中11人)が再選を目指したが、1人を除いて全員が落選した。ディーカール県は、同地の抗議運動家が結成した「イムティダード(伸展)」が大躍進した選挙区で(同党での当選者9人中5人がここで当選)、その意味でも旧勢力の凋落、新興勢力の台頭をはっきり示した例だといえよう。
選挙の確定結果が出てからの数日、イラクをはじめとするさまざまな中東メディアは、イラク選挙結果分析に忙しい。一党独裁や選挙もないような国も少なくない中東では、いまだ珍しい例であるが、政治家もメディアも、着実に「選挙慣れ」してきていることがよくわかる。反米で暴力的だと、アメリカや国際社会の眉をひそめさせてきたサドル派だが、何回も選挙を繰り返すなかで、確実に「選挙を通じた政治参加」を学んできた。これを「反米だから危険」と危惧するのは、短絡的すぎるだろう。と同時に、今回の選挙結果を「草の根の世論の反映」と同一視するほど、楽観的になることもできない。
選挙政治が円熟するには、時間がかかる。粘り強く、それを見守っていくしかない。
再び市街戦に? 空転するイラクの政権 2022.09.01
ウクライナ情勢をめぐる中東の悩ましい立ち位置 2022.03.08
第5回国会選挙が、イラク政界にもたらす新しい風 2021.10.20
何が悪かったのか:アフガニスタン政権瓦解を生んだ国際社会の失敗 2021.08.19
東エルサレム「立ち退き」問題で激化する衝突 2021.05.12
ローマ教皇のイラク訪問は何を意味するのか? 2021.03.11