コラム

イラン司令官殺害が象徴する、イラク・シーア派への米政府の「手のひら返し」

2020年01月09日(木)15時30分

ここで活躍したバドル部隊とは、親イラン派の政治組織、イラク・イスラーム革命最高評議会(SCIRI、その後ISCI)の軍事部門として、80年代からイラン・イスラーム革命防衛隊の手ほどきを受けて育った組織である。イラン生まれのSCIRIは、湾岸戦争後は急速に欧米諸国に接近、1998年には米議会がフセイン政権を倒すためにイラク反政府勢力を支援する「イラク解放法」を採択した際に、支援対象に選ばれた。そのためか、イラク戦争後、バドル部隊が内務省、治安部門を牛耳っていくことに対して、米政府が苦情を言うことはなかった。すっかり「親米組織」だと思い込んでいた――いや、思おうとしてきたのだ。

ところで、2008年にマフディ軍を潰した当時の首相、ヌーリー・マーリキーは、国内に支持基盤もない、影の薄い首相と思われていた。影が薄いからこそ、米政府も首相就任を認めたのだろう。だが影が薄かったのは第1期(2006~2010年)だけだった。2010年4月の選挙のあと、後任人事でもめにもめて8カ月も首相ポストが空位になったあと、マーリキーの続投が決まった。当時のイラク首相人事はアメリカとイランのゴーサインがなければ決まらないといわれていたので、当然両国の間で調整なり意見交換があったはずだ。

そこで選ばれたマーリキーは、2008年の経験をもとに、反マフディ軍のバドル部隊や、バドル部隊と密接な関係を持つ諸民兵組織を味方につけて、地盤を固めようとした。今回殺害されたムハンデスはもともとバドル部隊に属していたが、内戦最中の2007年にカターイブ・ヒズブッラーを結成、バドル部隊と二人三脚で、スンナ派勢力などマーリキー政権の政敵を倒すのに活躍したのである。そこには、マフディ軍を潰された後のサドル潮流の分派で、武装活動を継続したアサーイブ・アハル・ル・ハックも加わった。

こうしてマーリキー政権は、2011年に米軍がイラクから撤退して以降、親イラン・シーア派民兵の全面的なバックアップのうえに権力を集中させていったのである。2014年、ISの登場で、米政府は3選を果たしかけたマーリキーに変えてロンドン在住経験の長いアバーディを首相に推し立てたが、ISに対する武装作戦という点では、マーリキーが重用した親イラン民兵集団に勝る実力者はいなかった。親イラン・シーア派民兵集団がPMUの中核となって、ISからイラクを守るという「手柄」を立てるのである。その手柄を背景に、2018年の国会選挙ではPMUを核とした政党連合「ファタハ」が第2党となった。そして国会内で多数派を確保し、最大勢力となった。

アメリカが生んだアルカーイダ

アメリカが言うところの「民主化」に従って自分たちは権力を確立してきたのだ、とするシーア派民兵勢力の怖さを最もひしひしと感じてきたのは、イラクの民衆である。宗派を問わず、国外に脱出したイラク人たちが、国内で生命の危険を感じたのはアルカーイダによってか、アサーイブによってか、はたまたバドル部隊によってかだった、と語るのにしばしば出会う。マーリキーが権力を確立していく頃から、いやもっと早く、イラク戦争直後からバドル部隊とその仲間たち、そしてその背景にあるイラン・イスラーム革命防衛隊の脅威を、現地に生きる人々は感じてきた。

だが、その懸念に目を瞑って使い続けてきたのは、アメリカである。80年代、反米イランの対抗馬として友好関係を築いたイラクのフセイン政権や、アフガニスタンで反ソ義勇兵を利用し続けた結果生まれたアルカーイダと同じように、バドル部隊やその他シーア派民兵は、アメリカが間接的であれ利用し続けてきた結果、手が付けられなくなった「厄介者」である。

その意味では、厄介者になったのに長年放置してしまって湾岸戦争を起こされたり(サッダーム・フセイン)、9.11を起こされたりした(ウサーマ・ビン・ラーディン)、という過去の失敗を反省して、今回は少し早めに「厄介者」を取り除こうとした、ということなのかもしれない。

だが、もうすでに「早め」ではなくなってしまった。昨年10月にバグダードで始まった大規模なデモで、激しい批判にさらされて足元がぐらついていたイラク政府は、今回の殺害で一気に「反米」で結束、国会で米軍のイラクからの完全撤退要求を決議した。政府側とデモ側の間で蝙蝠(コウモリ)のように振れていたサドル潮流は、「反米」武力路線を復活させて、かつて投獄されたマフディ軍メンバーの釈放を求めている。イラクの反政府活動家は軒並み「米軍の手先」と見なされ、ますます激しい弾圧の対象となりつつある。ポンペオが言うように「イラク人たちが踊って喜んでいる」どころか、芽生え始めた民衆運動を一気に潰す口実を親イラン民兵勢力に与える、最悪のタイミングでの殺害だったといえよう。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさかの密航者」をCAが撮影...追い出すまでの攻防にSNS爆笑
  • 4
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 5
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story