コラム

良い人生とは何か、ハーバード75年間の研究の成果/wildest dreams(無謀な夢)

2016年11月08日(火)12時52分

【今週のTED Talk動画】What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness
http://www.ted.com/talks/robert_waldinger_what_makes_a_good_life_...

登壇者:ロバート・ウォールディンガー

 75年間続いているハーバード大学の幸せに関する研究プロジェクト。このTEDトークのスピーカー、ロバート・ウォールディンガー氏は精神科医でこのプロジェクトの4代目ディレクターを務めている。このプロジェクトではハーバードの卒業生や大学の周辺に住む一般の人たちを対象に、2年ごとにアンケート調査などを実施し、彼らの人生がどのように展開しているかを研究している(現在生き残っている参加者の中には90代の人もいる)。

 最終的にこのプロジェクトは、集めたデータから何が幸せにつながるかを科学的に立証することに成功した。多くの人はお金をたくさん稼ぐことや有名になることが幸せへの道だと思っているかもしれないが、ウォールディンガー氏の説明によると、実は人間関係の質こそが、幸せな人生かそうでない人生かを左右する決定的な要素になるそうだ。このTEDトークは自分の人生について今一度よく考えさせるものとなっている。

【参考記事】「人生の最期に何を望むか?」ホスピスで働く医師が語る/Tease out(見つけ出す)

キーフレーズ解説

wildest dreams
無謀な夢(を超えたもの)
(動画4:39より)

 絶対ありえないと思われるものやどんなに想像をたくましくしても思い付かないようなことが本当に実現した際に、wildest dreamsという表現を用いることができます。この場合のwildは「無謀な」や「たわいない」を意味します。think, imagine, expectなどの動詞と共に用いる否定表現として使われることが多く、その場合「決して夢にも~ない」という意味になります。

 実際このTEDトークでは、その形でこの表現が用いられています。The founders of this study would never in their wildest dreams have imagined that I would be standing here today, 75 years later, telling you that the study still continues.(この研究プロジェクトをスタートした人は、75年後、まさか私が今日ここで皆さんの前に立って、研究がまだ続いているということを報告するとは決して夢にも思わなかったでしょう)

 ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●I never in my wildest dreams thought that I would become a bestselling author.
(ベストセラー作家になることを決して夢にも思わなかった)

●The success of the company was beyond the founder's wildest dreams.
(この会社の成功は創立者のもっとも無謀な夢を超えました)

●Even in her wildest dreams she didn't imagine that they would meet again.
(彼女は彼らが再会することをまったく想像すらしなかった)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story