- HOME
- コラム
- TEDで学ぶLive English
- 学校がクリエイティビティを殺す?/be blown…
学校がクリエイティビティを殺す?/be blown away by(~に感動した)
登場するボキャブラリー
【play out】展開する、なる。将来はどのようになるか誰もわからないと言う時に、ロビンソン氏はこの表現を利用しています。
【have a go】やってみる。ロビンソン氏によると、子供には、知識がなくてもやってみるという共通点があるそうです。
【stigmatize】非難する、汚名を着せる、~に烙印を押す。ロビンソン氏はこのトークで、この言葉を2回使っています。最初は、社会では間違いがstigmatizeされてしまうと指摘しています。2回目は、多くの才能ある学生が(音楽や芸術など)自分の優れている分野が評価されず、stigmatizedされていると指摘しています。
【seamless transition】滑らかな移行、継ぎ目のない移行。ロビンソン氏の家族はイギリスからロサンゼルスに引っ越した時、seamless transitionではなかったそうです。
【disembodied】身体から離れている。ロビンソン氏はこの言葉を使って、大学の教授は"頭脳が体から離れている"と描写しています。
【benignly】悪意なく。多くの子供は学校で「そんなことをやっても就職につながらない」と言われ、音楽や芸術の勉強から離れていってしまう、とロビンソン氏は指摘します。そうしたアドバイスをする人に悪意はないと彼は考えています。
【protracted】長引く。ロビンソン氏によると、大学入学のプロセスはprotractedだそうです。
【old chestnut】陳腐な決まり文句。ロビンソン氏は「もし誰もいない森で木が倒れたら音はするか?」という哲学的な問いかけについて話す時、それをold chestnutと呼んでいます。
この筆者のコラム
超クリエイティブな人こそ、マルチタスクをしている/wrestle with(と格闘する) 2019.04.05
少女は学校をストライキした──地球を救うために/carry on(続行する) 2019.03.08
患者が亡くなることもある──失礼な言動が他人に及ぼす悪影響/show up(振る舞う) 2019.02.06
「経済成長中毒」な私たちへの提言/harness(生かす) 2018.12.28
ワーク・ライフ・バランスに関する1つの重要な指摘/address(対処する) 2018.12.03
内向的な作家が内向型人間の強みを語り尽くす/forsake(見放す) 2018.10.31