- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 2期目のトランプはアメリカの民主主義を破壊するのか…
2期目のトランプはアメリカの民主主義を破壊するのか......広まる憶測と恐怖

大統領選でトランプ有利のデータが続々と出てきている Carlos Barria-REUTERS
<トランプ対バイデンの構図でのバイデン劣勢が報じられるなか、トランプ2期目の「絶望の未来」が語られ始めた>
米大統領選は、現時点では共和党はトランプ前大統領が独走状態で、また民主党では現職のバイデン以外に有力な候補は名乗りを上げていません。ですが、2024年の大統領選の投票まで、まだ11カ月あります。ということは、この間に民主党も共和党も大統領候補の世代交代が進む可能性はゼロではありません。
例えば、11月30日(木)には両党の州知事対決ということで、民主党のニューサム知事(カリフォルニア州)と共和党のデサンティス知事(フロリダ州)がFOXニュースに出演してテレビ討論を行いました。ニューサム知事は、あくまで2024年はバイデンを支援するとしていましたが、こうしたイベントが話題になるということ自体が、一刻も早い世代交代を待望する世論の声を代弁しているとも言えます。
その一方で、数字だけを見れば2024年11月の選挙は「トランプ対バイデン」の対決となる可能性が高いのは否定できません。そして、この両者の対決となった場合には、ここへ来てトランプ有利というデータが続々と出てきています。激しいインフレで高騰した物価への不満に加え、イスラエルがガザ地区で人道危機を引き起こすたびに、若者の票はイスラエルを支持しつつ苦悩を見せるだけのバイデンから離れていくようです。
そんななかで、アメリカでは12月に入るとともに、「2期目のトランプ政権はこうなる」という見通しを整理した記事が多くのメディアで見られるようになりました。その多くは、まるで「未来への絶望」のようなトーンとなっています。
政府職員の総入れ替え
基本的にこうした記事の多くは、これまでトランプ自身が「ラリー形式の政治集会」で繰り返し口にしてきた内容をベースにしたものです。また一期目の政権当時には、選挙戦で口にした「公約」を相当な程度に実行しようとしたのは事実です。ですから、どんなに荒唐無稽な内容であっても、ある種の信憑性があるという受け止めがされています。
まず人事については、長女のイヴァンカ氏と夫のジャレッド・クシュナー氏は2期目の政権には参画しない見通しとされています。また1期目の副大統領であったマイク・ペンス氏はもはや政敵であり、これも政権入りはないということです。反対に、1期目の末期に首席補佐官を努めたマーク・メドウ氏など「2020年の選挙結果を認めなかった」という「忠義の臣」で政権を固める見通しだと言われています。
具体的な政策としては、まず「スケジュールF」というのがあるそうです。これは、連邦政府の職員を入れ替える作戦です。アメリカの連邦政府職員の中で、約4000人の上級管理職に関しては政治任用と言って政権が交代すると、新政権が新たに自分の人脈やブレーンを任命します。ですが、中級以下の職員は通常は政権交代の影響は受けません。これを変更して中級の職員5万人も「政権に忠誠を誓う」よう踏み絵を踏ませ、気に入らない人物は追放する計画だそうです。
特に司法省(日本の法務省と検察庁に相当)には徹底的に自分に忠誠を誓わせるとともに、検察の力でトランプの政敵を全て逮捕して投獄するとしています。つまり、この間に自分が味わった多くの訴追について、徹底的に復讐するというのです。反対に、自身の犯罪は自身で恩赦するとともに、例えば2021年1月6日の議事堂暴動事件で有罪になった支持者は全員恩赦するとしています。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員