- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ニューヨークの地下鉄にホームドア導入は可能か?
ニューヨークの地下鉄にホームドア導入は可能か?
コストと並んで問題になっているのは、そもそもホームドアの設置可能な駅が少ないという問題です。ニューヨークの地下鉄には全部で468の駅があるのですが、設置可能な駅は178駅程度という調査結果が出ています。恐らく、豪華なフルスクリーン式だと、急カーブ上の駅や天井の低い駅には設置できないと思いますが、設置率が3分の1では困ります。
日本の場合は、ハーフハイト式の可動柵が主流で、中には急カーブ上に設置できるものもあります。そもそもハーフハイト式なら、天井の高さも問題ありません。気になるのは、金属製の重たい可動柵を設置すると、荷重が全てホームに乗ることですが、古くて脆弱なホームには鋼管を入れるなどして簡単に補強する技術も日本にはあります。
ニューヨークでは、ホームドアはあくまでフルスクリーン式が理想で、ハーフハイト式は「簡易式」という認識があるようで、有識者の発言などにもそうした「偏見」が見られます。ですが、日本の場合で考えれば、ハーフハイト式でも転落事故はほぼゼロに抑えることができています。
もしかしたら、これはチャンスかもしれません。日本のホームドア製造企業は、コスパ抜群で効果満点の日本式をニューヨークの地下鉄に思い切り売り込みをしてはどうかと思います。仮に成約した場合は、現地での雇用がどうのと言う雑音はかわして、堂々と日本で製造して輸出し、日本のGDPにフルにカウントすればいいと思います。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過ごせない人種差別 2025.04.23
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか? 2025.04.16
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員