- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 大谷かジャッジか......MVP論争の裏事情
大谷かジャッジか......MVP論争の裏事情
実は、年間61本というのはMLBの最高記録ではありません。その上には、
▽73本・・・バリー・ボンズ(2001年)
▽70本・・・マーク・マクガイア(1998年)
▽66本・・・サミー・ソーサ(1998年)
▽65本・・・マーク・マクガイア(1999年)
▽64本・・・サミー・ソーサ(2001年)
▽63本・・・サミー・ソーサ(1999年)
という数字があります。マリスの記録は年間本塁打のランキングで言えば、7位に過ぎません。では、どうしてそのマリスの記録が意識されているかというと、アメリカン・リーグの新記録になるというのは建前で、本当の意味は裏に隠されているのです。
どういうことかというと、ボンズ、マクガイア、ソーサの3人は、禁止薬物の使用履歴が報告されているからです。現在のような厳格なドーピング検査のない時代であり、リーグや連邦議会の調査報告という一方的なデータだけではあります。ですが、野球界としては、事実を重く受け止めており、3人の記録を「100%立派な記録」としては認めていません。
具体的には、「記録は抹消しない」が、結果的に「3人ともに野球殿堂入りは却下」という措置となっているのです。つまりは、この6つの年間記録は公式記録ではあるものの、野球の歴史の中では100%の名誉としては記憶されていません。面倒な話になりますが、仮にジャッジ選手が62本を打てば、公式記録としてはアメリカン・リーグの年間新記録ということになるのですが、本音の部分では正直ベースでのメジャーの年間本塁打新記録という評価になるのです。
後半に急失速したヤンキース
2つ目は、所属チームであるヤンキースの成績です。一時は完全独走態勢だった今年のヤンキースですが、8月からは突然「崩壊モード」に入ってしまっていました。仮にこのまま、レイズなどに逆転されて東部地区の首位から陥落するようですと、ワイルドカードゲームを勝ち上がって善戦したとしても、公式戦としては記録的な崩壊劇ということになります。そうなると、ジャッジ選手の成績の印象も弱くなってしまい、大谷選手とほとんど対等の立場で比較されることになります。
非常に単純化して言えば、ジャッジ選手が「62本」を打って、ヤンキースが地区優勝すれば、投票権を持つ記者たちの多くがジャッジ選手をMVPに選ぶと思います。データの単純比較ではなく、印象の強さ、野球史における意味の大きさという評価基準からはそうなります。
それはともかく、8月29日から31日、アナハイムで行われたヤンキース対エンゼルスの3連戦は非常に見応えがありました。優勝の可能性はほぼ消えたエンゼルスですが、初戦と第3戦の2試合、大谷選手が決勝本塁打を打ち、それぞれ1点差を守り切ってヤンキースを下したのでした。これでヤンキースは8月を10勝18敗で終えることとなり、選手たちの目は死んでしまいました。
ヤンキースは、その後も2連敗しチームは全面崩壊に直面。けれどもジャッジ選手の奮闘で最悪の事態は回避しています。エンゼルスも、今になってようやく、大谷選手の頑張りにチームが反応し始めました。MVPの行方も気になりますが、この1週間だけを見ても、この2人の選手の球界における存在感は圧倒的と言えます。
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12