コラム

大谷かジャッジか......MVP論争の裏事情

2022年09月07日(水)14時15分

実は、年間61本というのはMLBの最高記録ではありません。その上には、

▽73本・・・バリー・ボンズ(2001年)
▽70本・・・マーク・マクガイア(1998年)
▽66本・・・サミー・ソーサ(1998年)
▽65本・・・マーク・マクガイア(1999年)
▽64本・・・サミー・ソーサ(2001年)
▽63本・・・サミー・ソーサ(1999年)

という数字があります。マリスの記録は年間本塁打のランキングで言えば、7位に過ぎません。では、どうしてそのマリスの記録が意識されているかというと、アメリカン・リーグの新記録になるというのは建前で、本当の意味は裏に隠されているのです。

どういうことかというと、ボンズ、マクガイア、ソーサの3人は、禁止薬物の使用履歴が報告されているからです。現在のような厳格なドーピング検査のない時代であり、リーグや連邦議会の調査報告という一方的なデータだけではあります。ですが、野球界としては、事実を重く受け止めており、3人の記録を「100%立派な記録」としては認めていません。

具体的には、「記録は抹消しない」が、結果的に「3人ともに野球殿堂入りは却下」という措置となっているのです。つまりは、この6つの年間記録は公式記録ではあるものの、野球の歴史の中では100%の名誉としては記憶されていません。面倒な話になりますが、仮にジャッジ選手が62本を打てば、公式記録としてはアメリカン・リーグの年間新記録ということになるのですが、本音の部分では正直ベースでのメジャーの年間本塁打新記録という評価になるのです。

後半に急失速したヤンキース

2つ目は、所属チームであるヤンキースの成績です。一時は完全独走態勢だった今年のヤンキースですが、8月からは突然「崩壊モード」に入ってしまっていました。仮にこのまま、レイズなどに逆転されて東部地区の首位から陥落するようですと、ワイルドカードゲームを勝ち上がって善戦したとしても、公式戦としては記録的な崩壊劇ということになります。そうなると、ジャッジ選手の成績の印象も弱くなってしまい、大谷選手とほとんど対等の立場で比較されることになります。

非常に単純化して言えば、ジャッジ選手が「62本」を打って、ヤンキースが地区優勝すれば、投票権を持つ記者たちの多くがジャッジ選手をMVPに選ぶと思います。データの単純比較ではなく、印象の強さ、野球史における意味の大きさという評価基準からはそうなります。

それはともかく、8月29日から31日、アナハイムで行われたヤンキース対エンゼルスの3連戦は非常に見応えがありました。優勝の可能性はほぼ消えたエンゼルスですが、初戦と第3戦の2試合、大谷選手が決勝本塁打を打ち、それぞれ1点差を守り切ってヤンキースを下したのでした。これでヤンキースは8月を10勝18敗で終えることとなり、選手たちの目は死んでしまいました。

ヤンキースは、その後も2連敗しチームは全面崩壊に直面。けれどもジャッジ選手の奮闘で最悪の事態は回避しています。エンゼルスも、今になってようやく、大谷選手の頑張りにチームが反応し始めました。MVPの行方も気になりますが、この1週間だけを見ても、この2人の選手の球界における存在感は圧倒的と言えます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story