- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本の自動車産業はどうして「ギリギリ」なのか
日本の自動車産業はどうして「ギリギリ」なのか
つまり、全体を要約すると、原発の再稼働なしにはEV化はできないし、日本国内でのEV生産もできない。また軽四中心のインフラの中ではEV普及もできない、という指摘です。これは大変な問題で、この複雑な連立方程式をどう解くかは、国家存立に関わる問題と言っても良いかもしれません。
やや話がヨコにズレますが、この豊田氏の指摘を聞いていて、私は経産省とトヨタがEVだけでなく「燃料電池(液体水素)車」の開発にこだわっていた理由が理解できるような気がしました。
つまり2050年が近づく中で、日本が国家として原発再稼働を決断できない場合は、燃料電池車を普及させる、その際に水から酸素を抜いて液体水素を作るという工程に関しては、クリーンな電源の足りない日本ではなく、海外で製造して輸送するという手段が使えるわけです。そうすればクルマの製造は難しくても、売ったクルマを走らせることはできるわけです。
日本にとって電力購入は困難
例えば、川崎重工業は昨年(2019年)に「すいそ ふろんてぃあ丸」という世界初の「液化水素運搬船」を製造しています。この背景には「水素エネルギーサプライチェーン」構想というのがあり、具体的にはオーストラリアで作った液体水素を日本に輸入する計画があるようです。
日本の場合は、原発を廃止しても地続きのフランスから電力を購入できるドイツなどと違って、電力の購入は困難です。多分、経済的には厳しいシナリオになると思いますが、最悪の場合を想定して、燃料電池車というオプションは残そうということなのかもしれません。
いずれにしても、菅政権が「2050年にカーボンニュートラル実現」という中長期の国策を提示したのは、豊田氏も指摘していた通り、一歩前進だと思います。問題は、これに伴ってEV化を実現するのであれば、そのために電源の問題と、軽四の問題をクリアしなくてはならないし、電源に関する決断ができなければ、苦しくても燃料電池に活路を見出すしかない、ということです。これは、国民的な議論が必要な問題です。
2025年1月21日号(1月15日発売)は「トランプ新政権ガイド」特集。1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響を読む
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員