- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 後味の悪かったワールドシリーズが象徴する米社会の重…
後味の悪かったワールドシリーズが象徴する米社会の重苦しさ
一部の報道では、試合前日の月曜に行われた検査で、ターナー選手だけが「判定不能」になったことが、火曜の最終戦が始まって2回の時点で判明し、急遽再検査を行ったというのです。そこで、仮に2回の時点でターナー選手に異常があるということが判明していたとしたら、その時点でコミッショナーが「どうしてもこの第6戦で決着させよう」と動いた可能性がある、そんな憶測も出ています。その結果として、具体的には1対0でリードしていたレイズが負けるように「投手交代」を迫ったというのです。
以上の問題ですが、(1)は表沙汰になり批判がされています。(2)については、いずれ正式に発表があるかもしれません。ですが、8回に陽性と判明していたら、濃厚接触者になる選手たちに試合を続行させた責任は問われるので、曖昧になるかもしれません。(3)については、中継を見ていた私には極めて不自然に見えましたが、結局はヤブの中となる可能性が高いと思います。(4)のストーリーはさすがにこれを認めてしまうと、野球の人気やコミッショナーの権威に大きなダメージとなるので、あくまで陰謀説で終わるのではと思われます。
米社会に漂う重苦しさ
それはともかく、大リーグ全体としては、コロナ禍でのイベント開催の難しさを改めて突きつけた格好となりました。背景にあるのは、総額83億ドル(約8700億円)という巨額の債務を、各球団が背負っている問題です。
コミッショナーは、仮に来季も、無観客など変則的な開催になれば多くの球団は破産して、リーグの続行ができなくなるという見通しを述べています。そんな中で、「3勝3敗になれば第7戦は大幅延期となり、シリーズは完全に白けてしまうしコストもかかる、従ってレイズに勝たせるわけにはいかない」という状況が生まれた可能性は否定できません。
いずれにしても、ワールドシリーズは後味の悪い決着となりました。ですが、大騒動になる気配はありません。とりあえず、ターナー選手の行動に関する調査が始まったようですが、試合後の記念撮影に出てきた問題への処分だけで済まされるのはないでしょうか。大きな騒動となればトランプが「だから感染対策など止めてしまえばいいんだ」と吠えそうだということもありますが、アメリカ社会全体に漂うなんともいえない重苦しさが、問題を曖昧にせざるを得ない状況を作り出しているとも言えます。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19