コラム

米最高裁ギンズバーグ判事の後任人事をトランプが急ぐ理由

2020年09月23日(水)19時00分

もう1つは、11月3日に同時に行われる上院の3分の1の改選の中で、アリゾナ州の上院議員選挙は「補欠選挙扱い」となっており、当選者が直ちに(11月末)就任見込みという点です。ここでは、民主党のマーク・ケリー候補(銃撃から奇跡的に生還したギフォーズ元議員の夫)が現時点で優勢とされています。仮にそうなれば、この時点で共和党の議席が1つ減り、現在2名いる造反者にもう1名が加わっただけで、判事任命の承認が否決されてしまいます。

と言うことで、トランプと共和党は、極めて強引な日程へと突き進もうとしているのです。あまりに性急な動きとなっていることから、当初考えられた「トランプと共和党本流の結束効果」だけでなく、中道から左派の世論に「ギンズバーグ判事のポストを強引に奪おうとすることへの怒り」が、相当のモメンタムになっているようです。

判事の訃報を受けて、トランプやマコネルが動き始めたのと同時に、民主党のハリス副大統領候補は「最高裁を保守に渡さないために、今こそ民主党がホワイトハウスと議会上院を奪還すべき」だとして、緊急の政治献金を呼び掛けたところ、1億ドル(約106億円)が即座に集まったという報道もあります。

個人の遺言を無視

一方で民主党としては、一連の事態に対する対抗策を持っていると言われています。仮に「ギンズバーグ判事の後任ポストを保守派に取られた」場合で、その直後にバイデンが大統領になり、なおかつ民主党が議会の上下両院の過半数を取った場合の対策です。

驚くべきアイディアですが、それは「法改正による連邦最高裁判事の増員」を行うという説で、すでに公然と議論が始まっています。つまり定員を11名としてバイデン新大統領がリベラル派の判事2名を新たに指名する、そうすれば最高裁は中間派1、保守5、リベラル5のバランスに戻るというわけです。

亡くなったギンズバーグ判事は、「自分の後任は選挙後に新しい大統領に決めて欲しい」と遺言したそうですが、トランプは「都合が良すぎる遺言で、捏造を疑われても仕方がない」として無視する構えです。そして、この後任判事のスピード指名という判断が、共和党の結束を高めるのか、反発ゆえに民主党の結束を高めるのかは、全く予想がつかなくなりました。

1つ言えるのは、この最高裁判事指名の問題が焦点となる中で、人種差別反対デモと治安に関する論争は選挙戦の前面から押し出された格好となっているという点です。まずは、9月29日の第1回テレビ討論で、この最高裁人事問題がどう扱われるのかに注目したいと思います。

<関連記事:2020年ドイツ人が最も恐れるのは......コロナではなくトランプ政治
<関連記事:「トランプは大統領にふさわしくない」著名ジャーナリストのウッドワードが新著『怒り』で初めて書いたこと

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story