- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 高級ホテル50軒構想、問題なのは運営ノウハウの外資…
高級ホテル50軒構想、問題なのは運営ノウハウの外資頼み
日本にリゾート型や都市型の高級ホテルやIRのニーズはあるかといえば、あります。アジア広域圏にはまだまだニーズがあり、加えて日本の文化や風景への評価は、依然として世界的に高く、下がる気配はありません。50軒という数字は決して過剰とは思いません。
問題は「建設する」という点です。それはつまり、公的資金の投入も含めて日本側が施設、つまりハコを用意するということです。仮にそうしたビジネスのスキームとなって、運営については、それこそリッツ・カールトンやセント・レジスを含むマリオット系列とか、フォーシーズンズといった外国勢に頼るのではダメです。
ホテルビジネスというのは、ハコがあって、そこにサービス、料飲、エンタメ、カジノといった付加価値が乗っかり、同時に国際会議や見本市の企画力と運営力が乗っていく格好になります。賃料が入るだけとか、ハコだけ用意して売り上げはあがるが、サービスのノウハウは運営サービスの外資がガッポリ持っていくということでは、日本経済への貢献は限られます。
大切なのは、日本の観光産業トータルで、「5つ星クラス」の運営、つまり企画とサービス提供のノウハウをしっかり確立することです。ようやく日本勢の中でも、長野県発の星野リゾート、北海道の鶴雅グループなど独自の哲学とノウハウを持った企業が出てきています。私は経験していませんが、「カトープレジャーグループ」という企業もキラリと光るモノを持っているという評価があります。
星野にしてもまだまだ「5つ星を数十軒運営」するだけのパワーはないと思いますし、鶴雅の場合はスケールが一回り小さく、カトーはもっと小規模な企業グループです。そうではあるのですが、とにかく、こうしたキラリと光るノウハウを持った企業を増やし、育てていく、そこがこのビジネスの最も重要な部分です。
バブル期に急速に国際展開した、セゾングループや当時の青木建設が無残な結果となった経緯が思い起こされますが、星野も鶴雅も持っているノウハウは本物だと思います。とにかく箱物商売でなく、高付加価値なサービス、つまりは文化文明としての余暇産業を今度こそしっかり育成して欲しいと思います。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員